本日より【カメムシ】に対する防除記録です。
ドローンによる農薬散布を始める【初心者の方】は下記の内容を必ず押さえておきましょう!!
農薬散布に於ける水稲の【カメムシ防除】とは、年間の防除業の中でもメインシーズンとなることが多く、おおよそ8月に集中して行います。
※防除の時期は、県や地域によって若干ずれる場合があります。
繁忙期に入ると農家さま防除予定日が被ることが多くなるので、予め対応を考えておきましょう。
【カメムシ防除】に使用される農薬については、【トレボン】や【スタークル】など有名な農薬が多く存在しており、農家さまから聞かれる機会も多いので特徴や詳細についても事前に調べておきましょう。
※【トレボン】【スタークル】は、使用用途による正式名称を省略しています。空中散布用には【エアー】や【取扱いメーカーによる名称の微妙な違い】【液剤タイプ】【粒剤タイプ】などラインナップが豊富にありますので、要注意です!!
上記の内容を踏まえて
今回、使用する農薬は【スタークル液剤10】
動画を見て重要な知識は繰り返し参考にしていただけると幸いです。
※テロップ間違い
「雲ニンニク」✖️ →「黒ニンニク」○
【目次】
0:00 OP
1:04 カメムシ防除と使用農薬について※重要
8:36 散布メンバー紹介と準備
10:42 カメムシ防除シーズンスケジュールについて※重要
14:56 現場①:現地到着と散布開始(初〜中級圃場)
19:29 現場②:やや付近に公園や住宅あり(初〜中級圃場)
21:43 ハプニング発生!?
23:57 まとめ:作業員に求めるのは対応力
【スタークル液剤10】
カメムシ類、ウンカ類、ツマグロヨコバイに高い殺虫効果を示します。
散布後は有効成分が速やかに作物内に移行し、効果を発揮します。
高い殺虫効果と優れた浸透移行性により、長期間の残効性を示します。
参考ページ↓
https://www.kumiai-chem.co.jp/products/document/starkl_lq10.html
農林水産省『ドローンで使用可能な農薬について』
参考ページ↓
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/smart/nouyaku.html
【使用機体】マゼックス製 飛助DX 2021年モデル
- スペック -
展開サイズ 1160×1160×620mm
格納サイズ 658×658×620mm
モーター外径 88mm
プロペラ 炭素繊維30inch
バッテリーサイズ 200×140×65mm
バッテリー重量 3.8kg
バッテリー容量 12S163000mah
【液剤散布装置】
タンク容量 10L
ノズルチップ レヒラー社ST
タンク材質 ポリエチレン
散布幅 4m
最大流量 4L/分
ノズル数 4個
散布ポンプ マルチポンプ
【飛行パラメーター】
機体総重量 14.9kg
最大離陸重量 24.9kg
最大ホバリング時間 30分
最大搭載重量 10kg
最大使用風速 8m/s
最大飛行速度 15km/h
最大到達高度 50m
最大飛行距離 300m
電波到達距離 1000m
使用可能温度 5~40℃
#ドローン #農業 #農薬散布
UNIXIA ホームページ
https://unixia-inc.com/
Facebook
https://www.facebook.com/unixia
Instagram
https://www.instagram.com/unixia41kohei/
LINE友だち追加
https://lin.ee/Ueypw2Y