被害額17万円。同じ被害者が出ないようにする為、こうやって拡散しておくことで泣き寝入りでなく一矢報いた気持ちにもなれると思い動画にしました。
僕が引っかかってしまった経緯と細かい手口、やり取り等説明しました。
(追記)
後日、消費者センターの方が連絡を下さりpaypayカードから返答をもらったのですが、paypayカードの方も補償はしてくれないとのことでした。
サイトは閉鎖されておりました。消費者センター担当者様の勧めで悪質ECサイトホットラインに報告しましょうということで通報したからかもしれません。
https://www.saferinternet.or.jp/akushitsu_ec_form/
↑
皆様もご利用出来ます。
また、詐欺サイトにアクセスした私のPC、PAYPAYのやり取りに使ったスマホのセキュリティなども心配になり消費者センターの方が紹介して下さった情報セキュリティ安心相談窓口(0359877509)に問い合わせたところ、個人レベルであればWIN10、WIN11などではネットでウィルスに感染するリスクはほとんどない、スマホもiphoneでは感染することは構造上ありえない、アンドロイドだと公式アプリ以外のアプリをいれなければほぼほぼ大丈夫だと教えて頂きました。
画面共有からでは映ったものしか相手には渡らないので、暗証番号などが画面に映らなければ相手に伝わることはないとのことでした。
ただ、念のためキャッシュカードの暗証番号の変更、紐づいていたカードの停止処理などはしておきました。
取られたお金も痛いのですが、刑事さんとのやりとり、消費者センターとのやりとり、カード類の後の処理なども非常に手間が取られ全く良いことはないので、皆様も詐欺にはご注意下さいませ。
#ネット詐欺
#詐欺
#ペイペイ悪用
#paypay
#詐欺手口