MENU

Fun & Interesting

【信楽ベストモデルコース】アラカン夫婦キャンピングカー旅 【信楽陶苑たぬき村・滋賀県立陶芸の森(信楽陶芸市会場)・信楽焼ミュージアム・信楽陶芸村・信楽駅・銀月舎・かまーとの森・登り窯カフェ・狸家分福】

トドタコの休日 7,190 2 years ago
Video Not Working? Fix It Now

信楽と言えば『たぬき』! でも、どうしてこんなにも信楽はたぬきで有名なんでしょう? そして、今、多くの人が信楽を訪れ、楽しんでいるのが「おしゃれカフェ巡り」 アラカン夫婦のトドタコが、穴窯や登り窯の見学をしたり、信楽狸の謎解きをしながら、とっても美味しい&おしゃれなお店を紹介します。 【信楽焼】 〈信楽陶苑〉=〒529-1803 滋賀県甲賀市信楽町牧1293−2  圧巻の巨大たぬき三体から、足元のかわいいミニたぬきまで、本当にかわいいですよ。 〈滋賀県立陶芸の森〉=〒529-1804 滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188−7  広い敷地内を面白芸術作品を見ながら散歩はめちゃ楽しい!信楽焼の全てがここに集約されています。『銀月舎』さんも外せませんよ。 〈信楽焼ミュージアム〉=〒529-1851 滋賀県甲賀市信楽町長野  陶芸の「基本の基」から、信楽焼の製法や特徴、そして信楽たぬきの秘密まで、このミュージアムで全てが分かる。大きな駐車場は無料!入館料も無料!行かないという選択肢は無し! 〈信楽陶芸村〉=〒529-1851 滋賀県甲賀市信楽町長野1131  なんと言っても「登り窯カフェ」が素敵すぎます!見た目の可愛いさだけではなく、スイーツも飲み物もとても美味しかったですよ。 【信楽の外せないお店】 〈銀月舎〉=〒529-1804 滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188−7 県立 陶芸 の 森 〈銀俵〉=〒529-1803 滋賀県甲賀市信楽町牧1396  こだわりの近江米&釜炊きご飯。定食なら銀俵、おむすびなら銀月舎へ。 〈かまーとの森〉=〒529-1851 滋賀県甲賀市信楽町長野1361−4  ギャラリーも雑貨も、めちゃくちゃおしゃれ! 「ホントにここでいいの?」という外観や入り口も、特別感があってテンション上がります。トイレも絶対に行くべし(笑)! 〈登り窯カフェ〉=〒529-1833 滋賀県甲賀市信楽町小川  大切な人と過ごす、ゆっくりとした時間。素敵な空間です。 〈狸家分福〉=〒529-1831 滋賀県甲賀市信楽町西459  うどんと親子丼で有名。もちろん食器類も信楽焼で、目と舌を同時に楽しませてくれます。店内奥には足湯もあります(有料)。 チャプターリスト ーーーーーーーーーーーー 00:00 ①オープニング 00:21 ②信楽陶苑たぬき村 01:45 ③滋賀県立陶芸の森     展示ホールと『銀月舎』 04:48 ④滋賀県立陶芸の森     信楽焼窯と陶芸作品 09:33 ⑤『かまーとの森』 11:26 ⑥信楽焼ミュージアム&信楽駅    信楽たぬきの謎解き 14:58 ⑦信楽陶芸村『登り窯カフェ』 19:21 ⑧うどんと足湯『狸家分福』 23:10 ⑨エンディング #信楽陶芸市 #信楽セラミックアートマーケット #滋賀県甲賀市 #信楽 #信楽焼#信楽たぬき #なぜ信楽はたぬきが有名か? #信楽陶苑たぬき村 #滋賀県立陶芸の森 #信楽陶芸村 #信楽焼ミュージアム #信楽でおすすめのお店 #信楽カフェ巡り #銀月舎 #かまーとの森 #登り窯カフェ #銀俵 #狸家分福 #家族遊び #子供と遊ぶ #夫婦旅 #車中泊 #キャンピングカー #キャンカー旅 #バンテックジル #ジル4 #ミスティック #アンセイエ #キャンピングカー快適化 #家族旅行 #二人旅 #おもしろい場所 #カヤック #釣り #キャンプ #グルメ旅 #おしゃれなカフェ #穴場 #街歩き #温泉 #バイキングニモ2+1 #ハリケーンスキマー140T #キャンプ料理 #スペーシアギア #夫婦カヤック #タンデムカヤック

Comment