ご視聴いただきありがとうございます!
YouTubeライブの積もりで、テーマだけ決めて脚本なしでお喋りしてみた動画です(実際には字幕入れるのにすごい時間かかってしまったので、ライブのアーカイブ残した方がずっとラクだったのではと思ってます…)
✅活動サポートの投げ銭大歓迎です⬇️
https://www.paypal.me/anzeanzaihajime
さて、いざアコーディオンを買おうと思っても、どのような楽器を選べば良いのか悩みますよね?この動画はアコーディオン選びのヒントになるようにと思い、ピアノ式のことボタン式のこと、楽器のサイズや音色の違いなど様々な角度から思いつくままにお喋りしてみたのですが、回し始めたら止まらなくなって結構長くなってしまいました。
作業BGMと思って聞き流してもらってももちろんOKです。補足の説明は字幕を入れました。聞いて分かりにくいところは字幕が入っていると思うので、それを参考にしてみてください。
個々の案件に答えている訳ではないし、個人的な考えの一部ではありますが、相談されたなら恐らくこういうアドバイスをするはず…をてんこ盛りにしました。これを必要としている方に届きますように!
Thank you for watching, I hope you enjoy my accordion!
✅Donattion makes me alive and enable create next video!⬇️
https://www.paypal.me/anzeanzaihajime
「アコーディオンの音色は人を幸せにする」と信じているボタンアコーディオン奏者安西はぢめです。演奏やアコーディオンにまつわるお話しをお届けしています。どうぞお楽しみください。
主なお仕事のフィールドはフランス物(シャンソン・ミュゼット )やスロヴェニア・オーストリア・南ドイツなどのいわゆるアルペン音楽です。もっともコロナ禍で殆どの演奏仕事がキャンセルになってしまっているのですが、対面並びにオンラインのレッスンは続けておりますので、気になった方はお問い合わせください。
さてさて、この自粛期間中にスロヴェニアのメディア紹介して頂いたり、フランス国営テレビで演奏シーンが公開されたり「清く正しい引きこもり」と裏腹に露出が増えていて面白く思っております。ぜひチャンネル登録して次の動画をお楽しみに!宜しくお願い致します!
【非公式スロヴェニア親善大使】
安西はぢめ
Instagram
https://www.instagram.com/anzeanzaihajime
note
https://note.com/anzeanzaihajime
#アコーディオン #選び方 #安西はぢめ #音楽教室