メダカの卵を採取するには水草を入れて卵を産ませる方法で一般的です。予想外な卵の採取の仕方をご紹介いたします。
床面に赤玉土などソイルを入れていない場合 かつ多く産卵している時期に有効な手段です。
メダカはホテイ草やアナカリスなど水草に産卵しますが水槽の
床に多くの卵を落とします。
その卵を吸い出して別の容器に入れるとたくさんのメダカが生まれます。多いときは100匹以上生まれます。
発泡スチロールにためますが翌日に生まれることも多くあります。7日から14日で暑い時期は生まれます。
卵はスチロールや水槽の底にたまった状態だとカビが生えやすいのでなるべく酸素を入れてください。
酸素なしでも生まれます。
赤玉土などが入っている場合はメダカを別の水槽に移動して最初の水槽をそのままの状態で放置 床に落ちている卵が孵化しメダカが生まれます。
ご参考にお試しください 良い結果が出ると思います。
生まれましたらコメント頂ければ幸いです。
メダカの飼育 繁殖 新種開発 真っ赤なメダカ研究などしています。他メダカの飼い方等詳しくブログに書いています
ブログ
http://medakacom.seesaa.net/
いろいろ詳しく書いていますのでご閲覧下さい