国立西洋美術館では、西洋版画のおもな技法に焦点を当て、制作方法や特有の表現を紹介する小企画展シリーズ「西洋版画を視る」を2018年より開催してきました。展示室内で上映された各技法の制作工程を紹介する映像を、YouTubeでも公開いたします。
---------------------------------------------------
📘リトグラフの制作工程
リトグラフは、水と油が互いに反発しあう性質を利用する技法です。化学反応を用いて一つの版面に油性インクをひきつける親油性の部分と、湿った状態を保つ親水性の部分を分離させて版を作ります。そこにインクを盛って、プレス機にかけて図柄を紙に転写します。
※リトグラフの版材には、石版石、アルミ板などがありますが、本映像では石版石を使用する際の制作工程の一例を紹介しています。
※本映像は下記の展覧会にて上映されました。
西洋版画を視る―リトグラフ:石版からひろがるイメージ
📅2024年6月11日(火)~9月1日(日)
📍国立西洋美術館 版画素描展示室
🔗https://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2024lithography.html
---------------------------------------------------
当館所蔵版画作品はこちらから検索できます🔍
https://collection.nmwa.go.jp/artizeweb/index.php
分類欄で「版画」を選択して検索
更にキーワード欄に「リトグラフ」と記載すると、リトグラフの技法が用いられた作品を検索することができます!
©2024 国立西洋美術館 The National Museum of Western Art, Tokyo
#NMWATokyo #国立西洋美術館
#西洋版画を視る #リトグラフ #Lithography
#石版画 #版画 #技法 #平版