◾ひとこと紹介
登山の服装学シリーズです。アンダーウェアが一番重要なので、アンダー→アウター→ミドルの順で解説していきます。この企画は考えと資料をまとめるのに時間がかかるので次回は金曜になると思います。パタゴニアのシンチラやモンベルのダウンなどウェアに関する質問をいただくことが増えましたので、基本となることをお伝えすることが必要かと思いシリーズを作ることにしました。
◾ひとこと紹介
登山の服装学シリーズです。アンダーウェアが一番重要なので、アンダー→アウター→ミドルの順で解説していきます。この企画は考えと資料をまとめるのに時間がかかるので次回は金曜になると思います。パタゴニアのシンチラやモンベルのダウンなどウェアに関する質問をいただくことが増えましたので、基本となることをお伝えすることが必要かと思いシリーズを作ることにしました。
◾もくじ
0:00 登山の服装学、今回のもくじ
00:46 見えないところが一番大切
01:22 いろんなウェアがあるが…
01:58 こんなことを話していきます
03:20 未来のロングトレイルハイカーへ
03:40 自分が持ってるモノはこんな感じ
04:45 「アウトドアで一番暖かいのは?」
06:04 肌に最も近いものが一番大切
06:35 ハードシェル等のはなし
07:15 登山の運動強度は最強クラス
07:48 いかに速く乾くか
08:05 アンダーウェアに求められる◯◯性、一番大切な性能は?
09:07 コットンと吸湿発熱系繊維の注意点
09:40 世の中の悲しい宿命
10:08 爽やかに清々しく
10:35 温泉はいったあとは…
10:50 適正な素材①
11:36 適正な素材②
12:29 アウトドアショップ「無印良品」
13:07 ハイレベルな人が集まってくれて嬉しい
13:29 オーバーヒート抑制のススメ
14:34 山は「自分しかわからない自分の性質の理解」を手伝ってくれる
15:13 おすすめ人気動画紹介
15:34 全裸で泳ぐという極端な提案
15:53 雨で濡れない、汗で濡れないという極意
16:04 ロングトレイル的にはどうか?
19:00 ポリエステルとウールどちらを使うべきか?
20:12 だから色々とやる人は色々と必要になる
20:51 自分で考えてチョイスする主体性が重要
21:20 まとめ
#登山の服装学
#アンダーウェア編
#元アウトドアショップ店員の解説
◾SNS
🔗お仕事用
https://twitter.com/takakura3twi
🔗思想強め
https://twitter.com/hiker_takakura
🔗世界用
https://instagram.com/hiker.takakura
🔗日本用(カオス)
https://instagram.com/hiker_takakura