MENU

Fun & Interesting

透明水彩ー下塗り効果

Video Not Working? Fix It Now

透明水彩での「下塗り効果」を試します。下塗りとは、ある色を塗ろうとするとき、その色が上に重なった時の効果を計算して、あらかじめ別な色を下に塗っておくことです。油絵ではごく普通の技術ですが、水彩ではあまり一般的ではないようです。水彩では、紙の明るさを活かすことが最優先なので、あえて広い面に色を着けてしまうことが敬遠されるのでしょう。 けれど、適当な下塗りを施せば ①そのあとの色の重ねが自由かつ微妙になり、②下色が共通しているので、色のバランスが見やすくなり、③結果として仕上がりがスピードアップします。制作を急ぐ必要がなくても、余分な手間をかけないぶん、画面を汚さないことにもつながります。 うんと明るい表現を必要とするような画面には向きません。必要に応じて、適切に使えば効果のある技術、考え方だと思います。見て頂ければ分かりますが、技術そのものは難しいことはありませんので、たとえばすでに失敗してしまった絵などで試してみるのもいいと思います。 #aoikamome #下塗り #水彩初心者 #透明水彩

Comment