MENU

Fun & Interesting

茨城最後のイトーヨーカドーが歴史に幕…“閉店ラッシュ”一区切りで今後どうなる? 「もっと買えば良かった」後悔の声も

Video Not Working? Fix It Now

多くの人に見守られながら24日、茨城県最後のイトーヨーカドーが長い歴史に幕を閉じました。 この竜ヶ崎店で人気なのが、ポッポ。 今川焼きやポテトなどが売られるファストフード店です。 閉店の24日は一時、2時間待ちの行列が。 訪れた人からは「ディズニーランドかなって思うぐらいすごく並んでいました」「コンソメポテトが好きでした。食べられませんでした…」といった声が聞かれました。 相次ぐイトーヨーカドーの閉店。 「クレヨンしんちゃん」に登場するスーパー「サトーココノカドー」のモデルとなった春日部店では多くの市民が別れを惜しんでいました。 そして24日、埼玉・西川口店と千葉・姉崎店が閉店し、不採算だった33店舗全ての閉店計画が完了しました。 残りの店舗数は92店舗になります。 3時間かけて福島から来店したファン: またヨーカドーが1つなくなるのかと思うととても悲しいです。もっといっぱい買ってあげればよかったとか、ちょっと悔やむところが多い。 長年、地元に愛され続けてきたイトーヨーカドーの閉店ラッシュ。 今後どうなっていくのでしょうか。 経済アナリスト・渡辺広明さんは、イトーヨーカドーの株式を持つヨーク・ホールディングスが今後アメリカの投資会社に買収され、再び他社に売却される可能性が高いと予想したうえで「最終的にヨーカドーは僕の予想だと、ドンキかイオンなどになると思うんです。その時にヨーカドーの看板を残すか残さないかというのはわからないです」と話します。 そんな中、イトーヨーカドーを残していくために消費者ができることはあるのでしょうか。 経済アナリスト・渡辺広明さん: なくなる時だけ泣いてたって、買い物してないからなくなってるわけなので、ヨーカドー大好きな消費者で残ってほしいと思う人は買い物しまくるしかない。 転換期を迎えているイトーヨーカドー。 ファンの愛を味方につけて、経営再建となるのでしょうか? FNNプライムオンライン https://www.fnn.jp/

Comment