2025年注目の展覧会「江戸メシ」は、#東京 の #太田記念美術館 で1月5日から1月26日まで開催されます。この特別展では、今でも人気の、#寿司 や #蕎麦 、#天ぷら が大好きだった、#江戸 の人々が楽しんだ、様々な食べ物が登場する、#浮世絵 版画の数々が展示されています。この「江戸メシ」展に出品される、お正月のための餅つきの様子から、お寿司の出される妓楼の宴会、月を待つ夜の屋台の様子まで、江戸-東京の多種多様な食をテーマとした浮世絵 #版画 について、動画で詳しく紹介します。
0:00 「江戸メシ」展@太田記念美術館(2025年1月5日~1月26日)
0:26 歌川国貞(三代歌川豊国)《十二月之内 師走》安政元年1854年6月
1:25 歌川広重《名所江戸百景:びくにはし雪中》安政5年1858年10月
3:22 歌川国芳《縞揃女弁慶 松か鮨》弘化元年-3年1844-46年
4:47 歌川国貞(三代歌川豊国)《見立源氏はな乃宴》安政2年(1855)12月
5:54 歌川豊国《両画十二候:四月》享和元年1801年
6:35 歌川広重《鯛 鯉 鰹》天保後期1837-44年頃
7:47 歌川豊国《三座歌舞妓つゞき絵》文化14年1817年
8:57 歌川国貞(三代歌川豊国)《当穐八幡祭》嘉永6年1853年9月
9:47 歌川国芳《木曽街道六十九次之内 守山 達磨大師》嘉永5年1852年7月
11:02 歌川国芳《道外十二支:未》安政2年1855年12月
12:15 四代歌川国政《志ん板 猫のそばや》明治6年1873年10月
13:22 月岡芳年《風俗三十二相 むまさう 嘉永年間 女郎之風俗》明治21年1888年3月
14:35 歌川国貞(三代歌川豊国)《十二月ノ内 水無月 土用干》安政元年1854年4月
15:38 歌川広重《東都名所 高輪廿六夜待遊興之図》天保後期1837-44年頃
17:36 おわりに