【会話に結論は必要か】金田一秀穂・古賀史健・幡野広志・三國万里子・柳瀬博一・柿内芳文・糸井重里による雑談/人間関係というジャンル/人間にも鳴き声がある/意味のない言葉のやり取り/無駄な時間がうれしい
「ほぼ日の學校」チャンネル登録はこちら!
http://www.youtube.com/channel/UCTL6kYiTpKh7UV2OKS9PHWQ?sub_confirmation=1
若い人の間に「まず簡潔に結論を述べて、それを説明していく」というプレゼンテーション型の会話が増えているようです。それは会話のおもしろさを殺してしまうよ、と。日本語学者の金田一秀穂さんは、ことばを仕事にしている6人の表現者(古賀史健・幡野広志・三國万里子・柳瀬博一・柿内芳文・糸井重里)たちと、自由な会話そのものをたのしんで、それを授業にします。
●目次
00:00 言葉は何のためにある?
05:49 写真は鳴き声
08:34 指先からでてくる思考
10:44 テキストなしの情報伝達
14:09 人間関係というジャンル
16:02 曖昧であれる日本語
17:00 しゃべることをやめた日本人
21:03 無駄な時間がうれしい
●フルバージョンはこちら(外部アプリ)
https://school.1101.com/lecture/105
●他にも授業いろいろ。ほぼ日の學校公式アプリ
https://school.1101.com
#金田一秀穂 #言語学 #幡野広志 #三國万里子 #柳瀬博一 #古賀史健 #柿内芳文 #糸井重里 #作家の視点