MENU

Fun & Interesting

浴室 の ドア を 折れ戸 にしてみた ナレーション編 ( ユニットバス のドア を 折れ戸 に 交換 して DIY リニューアル。 交換 方法 を 詳しく 解説 )

Video Not Working? Fix It Now

ナレーション編です。 既設扉がアルミ枠の片扉を、DIYで折れ戸に交換してみました。洗い場が1000x1350なので、中の人が避けないとドアが開けられないのです。 施工説明書に従い、注意事項を守って取付けを行います。特にシーリングは水漏れの原因になり、ひいては構造物の腐食原因になるので慎重に行います。 作業総時間は半日以下でした。 必要工具は電動ドリルとドライバー程度。 必要調達材料は付属品が揃っているので、シール材のみです。 発注前に既存サッシ枠の内々寸法wとhを3カ所ずつ実測し、その最小値をHPで申告します。 「動画目次」 00:00 挨拶&動画説明 00:10 計画とPrologue 02:52 既設サッシの状況 04:14 製品の紹介 05:22 説明書の紹介 06:19 既設枠開口の再確認 07:09 施工開始 10:45 扉の機能について 13:40 サッシのシール 15:42 完成 必須チェック事項 ※既設枠がアルミの扉のみ交換可能。 ・既設枠四方の見込み寸法が、28㎜以上必要。 ・既存サッシ枠の対角寸法差が7㎜未満であること。 ・既設枠のシーリング切れがないこと。 ・既設枠と新設枠の干渉部分がないこと。 ・既存サッシ枠の内々実測寸法wとhを申告します。(3カ所計測し、最小値を申告)ただし、wは531~883㎜までの値、hは1541~2147までの値でなければなりません。また3カ所の寸法差が、5㎜未満でなければなりません。 ・既存サッシ枠にレールの有無を申告します。 ・電動ドライバーの使用禁止箇所は説明書に従い手締めで行います。 ・色はブラウン、シルキーホワイト、ピュアシルバーから選択可能。 特徴 既設枠を利用して内側にAT枠を取付け、折れ戸にリフォームする工法です。 扉は開き勝手を簡単に変えられます。 扉の取外し、取付けも簡単です。 引き手の位置も簡単に変えられます。 製品HPはこちらです。 https://item.rakuten.co.jp/auc-dream-diy/ssoridomain1/?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10023100 ★関連動画 ショート動画:3年後のドアリモ(折れ戸)の外観とパッキンの状態を確認してみた #Shorts https://youtube.com/shorts/W5y3UKDnDTk 3年後の 折れ戸 ( ドアリモ ) サニーセーフⅡ アタッチメント工法 の 外観 パッキン の 状態確認してみた https://youtu.be/UmugvXZxLLQ ★本編の計画図は、フリーソフトのjw-cadを使用しています。 https://www.jwcad.net/download.htm ★動画をお楽しみいただけましたら私に感想やご意見をいただけると幸いです。

Comment