高気密高断熱住宅で、薪ストーブを焚く場合に煙が室内に逆流する場合があります。その対策、使い方のポイントを重点的に解説しています。
<動画の目次>
00:00 オープニング
00:14 薪の組み方
00:58 24時間換気の調整
01:57 家の中は負圧
02:15 気圧差をなくす
02:45 窓と外気導入だけじゃダメ?
03:25 火入れ
04:28 工務店から換気の確認
05:02 ストーブから煙
05:14 ドラフトを強めるには
05:50 窓を大きく開ける
06:15 ドラフトが強くなると
06:31 再びストーブから煙
06:34 塗料が焼ける煙と匂い
07:03 24時間換気はいつつける?
07:36 24時間換気をつけ忘れると?
08:51 ストーブの扉が閉めづらい
09:16 今のASPECT5
09:45 薪が手前に崩れそうな時
10:45 いつまで「つきっきり」?
11:23 工務店さんの薪ストーブ
12:10 薪の位置を変えたくなる
12:29 ASPECT5に決めた理由
13:30 工務店さんのイチオシ薪ストーブ
13:45 温度計は必要?
15:17 くるくる回る「あれ」
16:00 薪の量
16:38 人気の薪
17:05 空気調整のタイミング
18:45 炉内で調理
20:05 2度目の空気調整
20:33 煙突掃除
21:00 薪棚が・・・?
21:56 ASPECT5の良さ
22:18 煙の逆流が一番ありがち
23:08 つけたまま外出してもいい?
23:57 寝る前の薪のくべ方は?
25:12 夜中に起きて薪をくべる?
【かわはら薪ストーブ本舗公式サイトURL】
https://kawahara-stove.com/
【問い合わせ用メールアドレス】
[email protected]
【薪ストーブ体験宿泊のご案内】
https://kawahara-stove.com/lodging/