【山岳フォトグラファーが作るシネマティックな登山レポート】をテーマに、
映像と情報にこだわった動画を作っています。
▽ 良かったら登録お願いします!
@Kotaro【Hiker's Report】
今回は私の大好きな関東の低山、
奥多摩と奥武蔵に跨る棒ノ折山(棒ノ嶺)を動画にしました。
沢と木漏れ日が気持ち良いルートでしっかり登りごたえがあり、
都心から1時間というアクセスの良さで非日常を感じることができる、
登山の醍醐味が詰まっている山だと思っています。
ただ、これが登山一発目という初心者の方だと少しキツいかもしれません。
メディアや他の方の動画で「登山初心者の山」と紹介されているのをよく見かけますが、
例えば高尾山のようにただ坂をサクサク登れば山頂に着けるという山ではない事をしっかり伝えたいと思い、今回動画にしました。
この棒ノ嶺で私は登山の素晴らしさを知ったので、
他の方にとっても、そんな山行となる一助になれば幸いです。
■ルート解説等
登りは2時間〜2時間半、下山は1時間半〜2時間です。
・さわらびの湯の駐車場は無料です。公共交通機関で行く場合は飯能駅からバスで30分ほどです。
・沢と合流する辺りで一瞬リボンを見失いかけるのでよく周囲を確認しましょう。
・ゴルジュの中で沢を横切ったりする場面は少し滑りやすいので、しっかり足を置ける岩を確認しながら一歩一歩登りましょう。
・ゴルジュの後はしっかり登ります。後半の木の根が露出した道からは特にキツいです。疲れていると木の根で転びやすいので適度に休憩しましょう。
・山頂はちょっとした公園くらい広いですがベンチは限られています。シートやマットを持っていく事をオススメします。
・ゴルジュの中を下りていくのは少し危険なので、下山は岩葺石を真っ直ぐ進むルートがオススメです。
・段差のある木の根が露出した道が続き、転びやすいです。ゆっくり下るようにしてください。
■他の登山の動画です。
▽【奥多摩】登山初心者の方にオススメしたい東京の秘境!晩秋の大岳山ハイク
https://youtu.be/-rIdK--yF3w
大岳山は「ライト版棒ノ折山」という感じで、
沢の近くを歩いたりちょっとした急坂があったりかなり雰囲気が似ています。
大岳山の次のステップで棒ノ嶺にチャレンジしていただいても良いと思います。
■Instagram
@kotaro_photography
https://www.instagram.com/kotaro_photography/
#奥多摩 #登山 #棒ノ折山