伊藤詩織さん監督映画に「人権上の問題」元代理人の弁護士ら、修正求めて会見 「取材源の秘匿守られず」 刑事の隠し撮り、運転手や弁護士への無断の録音録画映像を使用「取材源の秘匿守られず」
ジャーナリスト伊藤詩織さん(35)が制作したドキュメンタリー映画「Black Box Diaries」に、当事者の許諾を得ぬまま音声や動画が使われていると、伊藤さんが性被害による損害賠償を求めた訴訟で代理人を務めた弁護士らが2024年10月21日、東京都内で記者会見し公表した。
「取材源の秘匿が守られておらず、人権上問題がある」と、伊藤さんに許諾を得て再編集するよう求めている。東京新聞の記事→https://www.tokyo-np.co.jp/article/361658
◆監視カメラ映像や証言・捜査の音声を無断使用
会見したのは、伊藤さんの訴訟で代理人を務めた西広陽子弁護士と加城(かじょう)千波弁護士、2人の代理人の佃克彦弁護士。
「許諾を得た上で編集をし直してほしい」と話す西広陽子弁護士(右)と佃克彦弁護士
佃弁護士によると、映画には、伊藤さんが元テレビ局記者から性加害を受けたと訴えたホテルの監視カメラの映像の他、伊藤さんと元記者2人が乗ったタクシー運転手の姿や証言、捜査に関わった刑事や西広弁護士らとの会話が、無断で使われているという。
2021年12月、伊藤さんから映画化の相談があり、西広弁護士らは公表してはいけない内容を使わないよう「必ず上映前に確認させてほしい」と要望し、伊藤さんは了承した。
◆「泣き寝入りしないために声をあげた人が、なぜ」
だが、2023年12月、米国の映画祭で上映されると報道で知り、伊藤さんに「ホテルが訴訟で提供してくれた動画を勝手に映画で使うのは、誓約違反になる。承諾を得る必要がある」と伝えた。翌年1月に配給会社「スターサンズ」(東京)から「カメラ映像を使用しない方向で検討中」と連絡があったものの、7月のメディア向け上映会で動画や音声の無断使用が判明した。
西広弁護士は「伊藤さんは、泣き寝入りしないために声を上げたはずなのに、声を上げた人が泣き寝入りを強いることをしている。彼女なりの『正義』の表し方なのだと思うが、一弁護士として見過ごせない。ペンも暴力になるが、映像や音声も暴力になる。私との会話が無断で録画されている映像を目にし、ただ大きなむなしさだけが心に残った。これ以上失望する人を出さないでほしい」と訴えた。
一方で、「彼女は性被害者で事件は真実。この話と裁判は別問題で性被害への誹謗(ひぼう)中傷はやめてほしい」と憔悴(しょうすい)しきった表情で語った。
2024年12月19日の会見の記事は→https://www.tokyo-np.co.jp/article/374469