こんにちは。今日は最近ワイドになって来ているハンドルバーの選び方について。
ハンドルバーのご質問を良くいただくので選ぶポイント等を新製品を織り交ぜご紹介いたします。
特に、サーリーや、サルサ、ウイスキーのハンドルバーはどこを基準に選んだらいいのか?
その辺りをご紹介しますね! ハンドルバーはライドのスタイルの数だけ多種多様にあります。
最初はまだ使った事が無い形状の中で、どんな使い心地なのか。それを想像し見た目の好みや、目的に合わせて選ぶ事の一助になりましたらうれしく思います。
ライザーバーやマスターシュの様なフラットバーから曲がるフォーム形状、太さやバテッドの量を決める内側シェイプ、ステム付近が、どの位、どの辺りからカーブが付いているか。バックスイープ、後ろにどの位倒れているか。
ドロップハンドルでしたら、ブラケットが着く部分のリーチ、下がり幅、曲がり方、ハンドル幅、末広がりなカタチの場合は、その角度も重要な項目になります。形だけでもこんなに沢山。そこに素材や、軽さ、狙って持たせる性能なども。もう宇宙です。
今迄ロードバイクは肩幅程度のハンドルブラケット幅でお選びになっている方が殆んどでした。
ダートに入ってイザって云う時にはしたハンドルを抑え込みたいし、大きな荷物を載せやすい。干渉し難い。膝が挟まらない。下ハンドルは一時的に握る事が殆んどなので、ブラケット幅をいつもより2サイズ程少し広めで選んでみるといいですよ。
サーリーのサンライズバーはクロモリ製 **幅広のハンドルバーはデコボコが連続するような縦の動きへの追従性に優れています。
手元で曲がるのではなく、肩から曲がる意識で使ってみて下さい。登りでデコボコした道はブレーキを使わないので真ん中辺りを握ると良いですよ。
次にはサーリーのモロコバーです。マルチポジションのハンドルバーで握る場所が沢山出来て、疲れにくいのが特徴です。
こんなカラーでサーリーハンドルを
カスタムペイントして作りました今回のカスタムペイントハンドルは、オーダーを頂いてからお作り致します。下記リンクから、ご予約、納期などをご確認ください。※ローフィニッシュの特性上、ご使用に伴いサビが発生します。予めご了承頂き変化をお楽しみください。
【ご予約】Surly / Corner Bar / Raw Finish Painted by Swamp
http://starfuckers.shop-pro.jp/?pid=166353788
【ご予約】SURLY / MOLOKO BAR / Raw Finish Painted by Swamp
http://starfuckers.shop-pro.jp/?pid=166352667
【ご予約】SURLY / SUNRISE HANDLEBAR / Raw Finish Painted by Swamp
http://starfuckers.shop-pro.jp/?pid=166351955
Above Bike Visionsでは、スタイルのある自転車や
自転車についてのHow Toをご紹介しています。
週末に質問にお答えする機会を設けておりますので、なにか聞きたいことがありましたらコメントしてください。
この動画が面白かった!という方は、高評価&チャンネル登録していただけると嬉しいです!
Twitter:https://twitter.com/starfuckers1
Instagram:http://www.instagram.com/abovebike/
WEBサイト:http://www.abovebike.com/
TEL:044-712-0074
本日もご覧いただき、ありがとうございました!
詳細については、直接AboveBikeStoreにお問い合わせください!