今日は岡山県の井原市に来ています。
お寺の境内にある墓地で、五輪塔もあって大きな墓地です。
運搬距離も地方では少ない方だと思います。
キャタ(キャタピラの付いた運搬機)とカート(カートクレーン)が墓地の横まで来るので、
施工は一日で終わりました。
こんにちは、(有)かの石材の代表をしてます、狩野寛和(カノヒロカズ)です。
このチャンネルは、お墓の事、供養の事、かの石材に関する情報を発信いたします。
創業45年の広島県福山市の小さな墓石屋の話が、皆さんのお墓や供養のあれこれの
問題解決に繋がれば幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【かの石材のストーリー】
かの石材のルーツは祖父にあります。
祖父で北木島出身の小谷英雄が45年前、墓石の販売施工店として福山市内に出店したのが(有)かの石材の始まり。今も本家が北木島で営む工場で加工を行なっている。
販売施工店の方は、祖父、そして父、そして私で3代となりました。
その祖父から最後に聞いた言葉「石屋は、良心的にせなあかんよ」でした。
お墓は何度も立てる物でもないし、供養の事は、地域や家により異なる事が多い。選ぶポイントが分かりにくいからこそ、「良心的にせなあかん・・・」が、必要だと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【狩野寛和のプロフィール】
1967年2月生まれ。福山市出身。
城西大学卒業後(株)マイカルに入社。10年間スポーツ事業部に
所属して、倉敷、尾道、宇多津など中国地方5店舗で、店長として勤めた。
2000年に退職し、実家の石材店に入社。2005年に社長就任。
先代社長は2016年に他界し、只今、奥さん、三男、母との4人暮らしです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
⬇️かの石材の公式LINEアカウント
https://lin.ee/feDH41j
⬇️かの石材ホームページ
http://www.kano-sekizai.com/
⬇️問い合わせメールアドレス
bkhaka @yahoo.co.jp