MENU

Fun & Interesting

【わら細工】わらじの作り方(一本の芯縄を用いる方法)

佐渡文化財団 8,579 11 months ago
Video Not Working? Fix It Now

. 鬼が舞う島、新潟県佐渡市。 伝統芸能の”鬼太鼓”には欠かせない「わらじ」の作り方を動画にしました。 大切な伝統や文化を足元から支えるこの技術が、ずっと先の未来へと受け継がれていきますように。   ■事前に準備すること ※加工済みのわらの場合は不要  ・稲わらに付着している葉くずなどを落とす  ・稲わらを木づちなどで叩いて柔らかくする ■わらじ作りの道具  ・稲わら1把(約300ℊ)  ・はさみ ■用意しておくと便利なもの  ・霧吹き(手を湿らせて作業しやすくするため)  ・作業スペースに敷くレジャーシート  ・コロコロ(粘着性フロアクリーナー)  ・掃除用具 ・ゴミ袋 ・マスク(埃対策)など 【基本の縄綯いのやり方はコチラ!】 https://www.youtube.com/watch?v=AmncLIgQhV8&t=250s   0:00:10 各部位名称 0:00:19 ①「ワラジの芯縄をつくる」 0:00:41 ②「基本のかたち」をとる」 0:01:11 ③「つま先を編む」 0:03:16 ④「床(とこ)を編む」 0:05:24 指五本分(約10センチ)編みこむ(写真) 0:09:53 ⑤「チチをつける」(図) 0:13:53 チチの場所(図) 0:19:29 三か所目のチチ作り 0:21:05 四か所目のチチ作り(作ったら約7センチ編む) 0:22:20 ⑥「床(とこ)を完成させる」 0:28:56 床を少しずつすぼめてゆく 0:30:22 ⑦「ミミをつくる」 0:30:47 ミミの通し方(図) 0:32:19 ➇「仕上げる」 0:33:30 完成 【わら細工関係の再生リスト】 https://www.youtube.com/playlist?list=PL2jn5aG-n9_gjL-vwaFDP4YzcCQxkQwha 【伝統芸能関係の再生リスト】 https://www.youtube.com/playlist?list=PL2jn5aG-n9_idbOwBhMfZlUUJoND0tJ8Q #草鞋#草鞋作り#ワラジ#わらじ#HOWTOMAKEWARAJI ホームページ ▶ https://sado-bunka.or.jp/ facebook ▶ https://www.facebook.com/sado.culture Instagram▶ https://www.instagram.com/sado.culture/ 2024年 3月 (一財)佐渡文化財団

Comment