MENU

Fun & Interesting

仕事できると思い込んでるけど全然仕事できないやつの特徴

Video Not Working? Fix It Now

仕事できると見せかけて実は全然できないトリッキーな男の話です。 楽しんでもらえたらチャンネル登録・高評価お願いします!チャンネル登録はこちら→https://bit.ly/35iPSJa 仕事ができると思い込んでいるけど実はできない人の特徴についての動画です。 サムネで動画の一部を引用したので誤解させてしまったかもしれませんが、 「ジャストアイディア」とかカタカナを使うのがダメとか言ってるのではなく、 やたら多用したり全然伝わらないであろう単語を使うのはどうかなって話です。ジャスティス。 (わざと使って権威性というか、「すごそう感」を出している人もいると思いますが) あと最近の残業の風潮についてですが、一昔前の「残業した方が偉い」的な考え方はもちろん反対ですが、 「残業してる人は仕事できない」というのもどうかと思います。 多くの人に取って「何時までに終わらせなければならない!」という意識で時間当たりの効率が良くなるのもわかるんですが、 どれだけ効率化を図っても時間当たりにできることは限られていると思うので、仕事の量であったり、割り当てられて作業にかかってくる人数であったりでどうしても時間がかかってしまうこともあるので、「残業している人は仕事ができない」というのは乱暴な言い方だと思います。(どちらかというと割り当てた人が仕事できなそう) それに僕の知ってる限りだとすんごい成果を出してる人は結構ゴリゴリ仕事してる気がします(※モチベーション保って長時間効率的に作業できる人すごい) 短い時間で他人より高い成果を出せる人もかっこいいと思いますが 何が言いたいかというと、人によってやりたい仕事のスタイルが違うと思うので、残業の押し付けも、残業しないことの押し付けもせずに働かせてくれって思うという話です! 最近こういう風潮になってるのは日本の時間当たりの効率が諸外国と比べて低いみたいな話があったからですかね?経験則? それとも最近は多くの場合業させるメリットより残業させるデメリット(残業代、効率)の方が大きいと経営側が考えていてこういう風潮になってるんですかね? だったら仕方ないですね。経営者にはひれ伏すのみ (GOLILA-GOLILA マル) 動画の感想やリクエストなどありましたら、コメントよろしくお願いします! 他にも大学や職場についてのエピソードとかあったら教えてください! Twitter:https://twitter.com/mal_channel_ おすすめ動画 【やばすぎ】社内ニートになった男の一日 〜社内ニート受け入れてる奴編〜 https://youtu.be/y0kcRVjrOMM 音源素材:OtoLogic(CC BY 4.0)

Comment