MENU

Fun & Interesting

【磐梯山】不思議な色の池、火星の様な景色!ココは日本?さすが百名山「磐梯山は宝の山よ~」

登山少年くろまる 8,219 8 months ago
Video Not Working? Fix It Now

こんにちは。くろまるです! (2024年4月28日撮影) 今回のお山は福島県猪苗代町にある日本百名山、磐梯山(ばんだいさん)!! 福島県を代表するお山です。 磐梯山は南側の猪苗代湖から見ると「会津富士」と富士山にも例えられる美しい山です。 反対側の北側から見ると火山活動によってつくられた荒々しい山肌が自然の厳しくも美しい姿を感じさせてくれます。 富士山に例えられる南側からの姿を表磐梯。反対側の荒涼とした火星の様な姿を裏磐梯と言います。 今回は、裏磐梯側から登る裏磐梯登山コースで登って来ました。 【YAMAPも見てね】 https://yamap.com/users/1301712 【Instagram始めました】 https://www.instagram.com/tozan_kuromaru/ ※よく使い方がわかっていません… 【山の見どころ】 〇不思議な色をした銅沼から見る景色 〇もはや現実じゃないような冒険感のある稜線 〇猪苗代湖や吾妻連峰、飯豊連峰などを見渡す山頂から見る360度の絶景 【駐車場】  ・裏磐梯スキー場駐車場   約100台、無料、トイレ無    【山小屋】 □弘法清水小屋   山頂まで残り500mの所で湧き出る「弘法清水」前にある2つの山小屋の1つ。  毎年、4月下旬~11月下旬まで営業し、ソフトドリンクやビール、なめこ汁やお汁粉などを提供する。百名山バッジや手ぬぐいなども購入できます。トイレスペースがあるが携帯トイレを持っていることが利用条件となっている。 公式HP↓↓ https://koboshimizu.com/news.php □岡部小屋  弘法清水小屋同様、弘法清水前にある山小屋。山頂にも店舗がある。   【登山コース概要紹介】今回は②でいってきました!! ①八方台登山口:初心者や親子連れにおススメ。最も標高の高い地点からスタートできる定番人気コース。途中にある中の湯では、昔栄えていた中の湯の温泉施設が廃墟となって残されているのを見ることが出来る。でも立入禁止なので遠くから見ましょうね。 ②裏磐梯登山口:今回のコース!!磐梯山が火山であるということを感じさせてくれる、荒々しい裏磐梯を登るコース。どうせならピストンでなく噴火口方面から登り銅沼方面に下山する周回コースがよりおススメ。周回する場合、ガレ場から櫛ヶ峰分岐までの鉄柵がある急登を下るのが危険なので、登山慣れしていない方は、櫛ヶ峰分岐までの急登は頑張って登るという自分と同じ方向での周回コースがおススメです。 ③川上登山口④川上温泉登山口:登山口は裏磐梯の温泉街なので、レストランやお土産物屋がたくさんあります。バス停もあるので車が無い人でもアクセスしやすいです。前半は森林浴を楽しみながら歩きます。噴気口に一番近いので硫黄臭がする場合があります。硫化水素は有毒ですので、火山情報を事前に確認してから登ってください。噴気口分岐からは、自分が行った裏磐梯登山口コースと合流します。 ⑤翁島登山口:猪苗代リゾートスキー場からガレ場を一気に登るルート。山の南側を進むので、一番早く雪解けし、一番早く春が訪れるコースです。最初はゲレンデの急こう配を林とゲレンデを交互に歩き、1,500m付近からはガレ場の急こう配。ずっと急こう配が続きますので体力が必要。特に天狗岩付近は岩だらけです。登りはいいですが、山頂を踏破し疲れた足で急坂を下って行く下山時は転倒注意です。 ⑥猪苗代登山口:猪苗代スキー場のゲレンデを登るコース。赤埴山を登り切った後、また下って沼ノ平や三合目分岐までの区間は荒々しい火口壁や火山活動によって出来た池沼が1888年に大噴火した痕跡を感じます。また、沼ノ平は夏季は高山植物で溢れていてとてもキレイです。火山である恐ろしさと美しさを感じることができます。また登山中振り返れば美しい猪苗代湖の眺めが随所で見られます。 ⑦渋谷登山口:ファミリースノーパークばんだい×2から登るコース。前半、森林を歩き、沼ノ平に出ると猪苗代登山口と合流するコース。他のルートと比較すると登山者が少ないため、前半の森林の道が不明瞭であるため、ルートファインディング能力が求められるため、山に慣れた方向けコースです。 #登山 #磐梯山  #百名山 #福島県の山 #猪苗代町 #猪苗代湖 #絶景 #初心者 #親子 #桧原湖  #モンベル #縦走 #火山 #ガレ場 #yamap #くろまる #登山日記

Comment