#言葉の遅れ #言語聴覚士 #運動遊び
言語聴覚士むぎちょこが、実際の個別療育場面で行っている方法についてもご紹介しています。
運動遊びを通して、楽しい気持ちを高め、発信する面白さを体験させてあげることで、自然に言葉が出てくることもよくあります。
=======================
◆こども発達LABO.のにしむら夫婦が運営する児童発達支援事業所「発達支援ゆず」の新規事業所(神戸市灘区)が、2021年5月1日にOPENします!
現在個別見学&療育相談の受付中です。
お子さんの療育についてご相談いただけます。ぜひむぎちょこに会いに来てください!(枠限定です)
https://yuzu-room.jp/blog/2021-04-07
◆療育支援者の集い場
専用掲示板での交流と、定期的なオンラインミーティングを開催しています。
新規ご参加者も増えています!
→https://note.com/hattatulabo/circle
※「支援者の集い場」を選択してください。
=======================
◆サブチャンネル「にしむら夫婦の療育をもっと面白く!」もどうぞよろしく。
→https://www.youtube.com/channel/UCF_jJ6863ojEiixnCOrwY_g
=======================
◆療育事業所様向けコンサルタント(法人様向け)
→https://illuminate-kobe.co.jp/business-person-consultant
「子どもの支援方法をより深く知りたい」「適切な声掛けができるようになりたい」「療育理念を明確にしたい」など、今以上にスキルアップを目指している療育事業所様に対して、こども発達LABO.のにしむら夫婦が、継続バックアップを行います(※席数限定。根拠ある療育を行っていきたいとお考えの開設3年未満の事業所様および新規立ち上げの事業所様が対象)。
―――――――――――――――――――――――――
◆当チャンネルは、子どもの体と言葉の発達が学べるチャンネルです。
子どもの発達の専門家夫婦が、子どもの発達や自閉症などの発達障害があるお子さんの特性や手立てなどについて発信しています。
【対象となる方】
◆お子さんの体や言葉の発達に不安がある方
◆発達障害のあるお子さんを子育て中の方
◆保育士さんや療育支援者
【メンバー】
◆むぎちょこ(妻):言葉の発達専門の言語聴覚士/こども発達LABO.代表
・臨床経験20年以上の言語聴覚士。
・病院勤務の後、公的療育センター勤務。2020年4月より発達支援ゆず本山ルーム(神戸市東灘区)所属。
・言葉の遅れが心配な保護者や支援者向け研修会での講師経験多数。
・Twitterでは、言葉の発達や発達特性のある子どもへの手だてが分かりやすい!と好評で、フォロワー数は2,000人超!→https://twitter.com/mugichoko2016
・オンライン相談やレッスンにも詳しく、Yahoo!ニュースにも取り上げられた。
・特技は乗馬、趣味は妄想片付け。
◆にしむらたけし(夫):運動発達専門の理学療法士/株式会社ILLUMINATE代表/子どもと姿勢研究所代表
・病院勤務後、公的療育センターに勤務。2017年公務員を辞め独立起業。現在は児童発達支援事業所などを複数経営。
・子どもの運動発達の専門家として、全国の保育園などで、保育士さん向け講義を実践。
・NHKあさイチ、テレビ大阪やさしいニュース、テレビ朝日グッド!モーニングなど、メディア出演も多数。
・神戸新聞WEBサイトで、子どもの発達や発達障害のあるお子さんへの手立て等についての記事を執筆中→https://maidonanews.jp/writer/11003375
・公式サイト▶https://nishimuratakeshi.com
・Twitter▶https://twitter.com/seinosuke2013
【取材・講義のご依頼はこちら】
→https://illuminate-kobe.co.jp/inquiry/