MENU

Fun & Interesting

【ラジオ収録へ密着!?】藤井青銅「ラジオな日々」復刊プロジェクト007

Video Not Working? Fix It Now

作家・藤井青銅さんの「ラジオな日々」を復刊するプロジェクトを始めます。 第7話は、先日社長へ直談判したPodcastの新番組収録へ密着しました。 双子のライオン堂のYouTube、藤井青銅さんのnote、Podcastと様々な方向から、支援者へアプローチしていきます! クラウドファンディングの準備ページ👇 ぜひ、一度サイトへ行って、事前登録を済ませてください! https://ubgoe.com/projects/864 こちらのYouTubeで進捗やプロジェクトの会議の模様などを配信していきます。 お便り・アイデア等をお送りください! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf-34hte1D-JKPfQoRaE6cCB731g4bZFPJy-KDOVfFxjYzdJw/viewform クラウドファンディングサービス うぶごえ株式会社 https://ubgoe.com/ 『ラジオな日々』について。 この場所から夜に向かって放たれる電波の先で、無数の人々が耳を傾けている…駆け出し放送作家が、ラジオの世界で出会ったさまざまな個性的人物。海千山千のディレクターにしごかれ、売れっ子アイドルたちと仕事をし、深夜の「アニメ特番」で盛り上がり、そして…。ラジオがいきいきと輝いていたあの時代の空気をヴィヴィッドに伝える「80年代ラジオ・グラフィティ」。 藤井青銅(ふじい・せいどう)  23歳の時、第1回「星新一ショートショート・コンテスト」入賞を機に作家・脚本家・放送作家としての活動に入る。ライトノベルの源流とも呼ばれる『死人にシナチク』シリーズなどの小説のほか、数百本のラジオドラマを執筆。「バーチャル・アイドル」芳賀ゆいの仕掛けや、腹話術師・いっこく堂のプロデュースを手掛けるなど、メディアでの活動は多岐にわたる。最近では、落語家・柳家花緑に47都道府県のご当地新作落語を提供している。 https://x.com/saysaydodo https://note.com/saydo 双子のライオン堂 東京赤坂にある作家や研究者が選んだ本を並べる選書専門店。100年続く本屋を目指しています。出版や読書会、配信など本の販売以外にも積極的に取り組んで本屋継続の道を日々模索中。2003年オンライン古書店として創業。2013年東京白山に実店舗開店。2015年赤坂へ移転。読書会やトークイベントなど年間100回以上現在に至る。 https://liondo.jp/

Comment