池田亮司の音楽 [0,1]のパルスと光 esm#011 Ryoji Ikeda
※訂正
03:00〜京都大学と言っていますが、正しくは京都市立芸術大学です。
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCeoQBCaZ7p3KJCU9rU4ma2Q/join
Electro Sound Mapping #011 Ryoji Ikeda
世界に衝撃を与えた小杉武久の即興と電子音楽
https://youtu.be/H9a0PKTymlk
引用動画
RYOJI IKEDA: test pattern [100 m version]
https://youtu.be/UcbSwbGbob8
Ryoji Ikeda Presents: A [continuum]
https://youtu.be/YxbtxYEDu3w
Ryoji Ikeda :: superposition [updated 22 MAR 2013]
https://youtu.be/0ivkmVDg4D0
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
アサヒ(木石岳)
・ツイッター
https://twitter.com/asahisism8
・ブログ
https://asahisism8.blogspot.com
・macaroomチャンネル(Kiishi Bros. Entertainment)
https://www.youtube.com/channel/UCZfzBLR5MrBgOrzIyTvnRPA
・macaroom ホームページ
http://macaroom.net/
【プロフィール】
アサヒ(木石岳)
文筆家、作曲家。
文学・中国武術・先端科学をドッキングするエレクトロ・ポップユニット「macaroom」代表。歌詞の音響的機能を独自に体系化し、ポップ作品として発表している。macaroomのリリースに関わる推薦人は小説家の高橋源一郎、イラストレーターの中村佑介など。
慣例化されたジョン・ケージ演奏に疑問を呈する試み『cage out』のリリース。
現代音楽の理論を初めて初学者向けに解説した『はじめての〈脱〉音楽 やさしい現代音楽の作曲法』(自由現代社)などを刊行。
新垣隆、渋谷慶一郎らの推薦をへてAmazon、紀伊国屋など各所の音楽書で1位に。
ゲンロンカフェ「現音カフェ」レギュラー、クローバーメディア・アイドル発掘プロジェクト音楽プロデューサー。Kiishi Bros. Entertainment編集長。
他に、音楽家の知久寿焼と共同でのまかちくプロジェクト、アルバム『kodomono odoriko』など。
『はじめての〈脱〉音楽 やさしい現代音楽の作曲法』(自由現代社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4798222437/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_Z7SwCb7FMTFRP