#材料力学
#S-N曲線
#疲労破壊
疲労破壊とS-N曲線について解説します。
繰り返し荷重をかけた場合を取り扱いますので、静力学の分野から少し外れる部分もありますが、初学者でも理解できるように丁寧に解説しております。
【過去動画】
03 材料力学 せん断・縦弾性係数・横弾性係数・ポアソン比
https://youtu.be/sgIus_UpKFs
02 応力とひずみを理解しよう 抑えておきたい基礎用語-弾性変形・塑性変形
https://youtu.be/YhXSL4P-qX8
01 材料力学で使う高校物理を総復習
https://youtu.be/S75J0JlrN98
【ブログ~物理講師デルタ先生の部屋】
https://deltapower.site/
【Twitter】
https://twitter.com/deltapower_phy
間違いや質問などぜひコメント欄へお願いします☆
0:00 タイトル
0:20 動画の内容
0:45 復習
1:49 材料力学での繰り返し荷重の考え方
2:40 応力ひずみ曲線
4:28 SーN曲線と疲労限度
6:21 いろんなSーN曲線
8:29 疲労限度は応力ひずみ曲線のどこにあるか?
9:33 疲労限度が弾性限度内にある理由
11:33 破断までをミクロなレベルでみてみよう
14:33 設計時の注意
17:30 まとめ