MENU

Fun & Interesting

【全区間走行音】営団05系高周波分巻チョッパ車

Mc103-84 24,444 11 years ago
Video Not Working? Fix It Now

動画最初の表記に4次車と表記してありますが、5次車の誤りでした。訂正させていただきます。 営団05系は1988年より1次車が製造され、運用を開始しました。同時期に製造された営団03系と同様、高周波分巻チョッパを採用し、MT比は5M5Tで登場しました。1989年には2次車が登場。登場時から自動放送が搭載されました。1990年には3次車、1991年にはワイドドア試作車である4次車、1992年には5次車が登場しました。8次車からは外見が大きく変更され05N系とも呼ばれています。最終的には13次車まで製造され、東葉高速2000系とも共通の設計となりました。 5次車はワイドドア量産車で2014年現在、営団05系で現存する最後の高周波分巻チョッパ制御車で05-115F~117Fの3編成のみとなっています。なお、05-118Fは2014年3月下旬にB修工事が完了しました。残る3編成もB修工事を受けると思われ、05系チョッパ車の消滅も近いかもしれません。 2014年4月収録。東西線内での車両点検の影響でJR線との直通運転、快速運転が中止され、すべて各駅停車での運転でした。10時11分頃中野を発車。ダイヤ乱れのため、信号替わり次第の発車となりました。中野発車時は各駅停車|西船橋ゆきでしたが、木場で各駅停車|東葉勝田台ゆきに変更されました。大手町~南砂町間で場所を移動しています。また、葛西~行徳間で子供の声が少々被りますのでご了承ください。西船橋から東葉高速鉄道線に入り、終点の東葉勝田台には11時22分頃到着しました。 収録車両:05-117F 2号車 05-217 収録列車:A----S 再生区間:中野-東葉勝田台 収録日時:2014年4月1日 収録機材:ICR-PS004M+AT9901 収録方法:床上録音

Comment