食道がんの治療の選択肢 化学放射線療法について国立がん研究センター中央病院消化管内科科長 加藤健先生と昭和大学病院放射線治療科科長 伊藤芳紀先生にお話を伺いました。
4回のシリーズの1回目です。
#1.化学放射線療法はどんな治療?
⇒おおよそのスケジュール、入院通院などについて説明
▼ステージ1の場合、生存率は「手術」の場合と「抗がん剤+放射線」の場合との比較はありますか?
▼具体的な目標と治療の効果について教えてください。
▼X線放射線治療と陽子線治療との比較について
①治療後の食道炎の差がありますか。
②晩期障害の差はいかがでしょうか。
③食道がん治療での保険適用の可否の理由は何でしょうか。
▼よくピンポイントって皆さん聞くのですが、どのくらい上手く当たるものなのですか?
▼がんのところに当たるという意味合いだけで言うと陽子線とX 線とで何か変わるということはないのですか?
▼歯の治療でインプラントを入れたら今後放射線治療に影響がありますか。
※21:01あたりに表示される字幕に間違いがあります。
「抜糸」⇒✖
正しくは「抜歯」です。
▼抗がん剤と放射線が終わった後は食事であったり体力であったりってどんな感じになるんでしょうか。