山菜の中でもイタドリは知る人ぞ知る
高知県で特に盛り上がってた山菜ですね!
熊本県でも私の田舎では食べてました
母も祖父母も食べていたんです
だから私も子供の頃から食べてましたね(^^♪
九州脊梁地帯の泉村五家荘は平家落人の里最南端
当時鹿児島最南端まで落ちた平家は
再度少し北に位置する熊本県の秘境に居を構える訳です
最南端ではリスクが高いと考えるのは納得
ここで営む民宿でご馳走になったイタドリが
非常に美味しかった(*´▽`*)
聞けば昔ながらの常温での塩保存によるという
土地や倉はありますから樽で保存すれば良いわけです
予約の人数に応じて山から沸く清水で塩抜き
その合理性と水しぶきを浴びる山菜の美しさ
供された料理の美味しさに当時いたく感動しました(^_-)-☆
常温での保存では60%の塩分が必要です
なかなか樽スペースなんてないし
3台冷蔵庫でも冷凍庫はいつも満杯だし冷凍焼けがある
という事で冷蔵保存では塩分20%で大丈夫!
レシピに関しては
山菜も色んな食べ方があり
この動画内で伝えるのは遠慮します
あとは皆さんのお好きそうな料理を検索
またはお試しして下さい(^。^)y-.。o○
#1yosihiro 趣味・ハウツー料理菓子チャンネルはこちら!
http://www.youtube.com/user/1yosihiro
#2yosihiro 登山・アウトドアチャンネルはこちら!
http://urx.red/sqgV
#3yosihiro 観光・ニュースチャンネルはこちら!
http://urx.red/QPHQ
#1yosihiro インスタグラムはこちら!
http://www.instagram.com/1yosihiro