MENU

Fun & Interesting

中1理科『地層と柱状図の計算問題』*標高と傾きの求め方

Video Not Working? Fix It Now

中学理科(中1地学)、地層の計算問題を解説しました。 ポイントは以下の通り。 ・水平タイプは、  柱状図で違う高さに見えても実際の地層は同じ高さ ・傾斜タイプは、  柱状図で同じ高さに見えても実際の地層は違う高さ ・「標高」と「深さ」の意味を把握しよう ・ときどき絵で考えよう ・数字とイメージを両方理解すれば解ける こんなところかな。 それじゃあ、勉強がんばってね! 動画を観てくれてありがとう!! 《動画のリンク》 次の動画 → 中1地学はここで終了です^^ 中1地学の再生リスト → https://www.youtube.com/playlist?list=PLW_fEBmlVe2syFZfChpzlyvbzse5Q4SLq 《もくじ》 00:00 はじめに 00:40 水平タイプの計算問題 05:02 傾きタイプの計算問題 09:11 まとめ 09:46 練習問題 12:04 終わりに 《プロフィール》 朝比奈秀悟(あさひなしゅうご) 大手進学塾で10年以上、小中学生を対象に理数の授業をしてきました。 1番得意な中学理科の動画を投稿していきます。 《素材リンク》 ・dova-syndrome https://dova-s.jp ・Otological https://otologic.jp #りかひな先生 #中1理科 #地層の計算

Comment