2024.08
久しぶりの一泊沢はナメの綺麗な栗原川
まずは駐車場は地図のポイントに6.7台は止められそうだが
平日は工事してる?可能性あるのでそれほど止められないかもしれないが
色々確証はない
本日は三名での遡行
行程で危ない所は無くロープ50mを持参するも2日目の懸垂ポイントまでは
タープや物干し替わりに使うだけで道中ロープ使用する箇所は他にない
癒しの沢山行でした
まず栗原川は長い長いナメが続く美しい沢
途中大きな滝が出てくるがそこは高巻きしていくが
ここに昔の集落跡地があるので
頑張って滝を登るか集落を見るかの二択でどちらも譲れない
ただ大滝を登るのは時間がかかりそうだ
同じ時刻に入渓した若い三人組が滝登攀へ入ったが結局自分たちの張ったテント場までは初日に現れる事は無かったのでもっと手前で幕営したんだろ
ツバメ沢の手前の広いテント場では巻きは乏しいのでツバメ沢へ入って
数十メートルほどの所にいいスペースがあるのでそこの方が巻きが豊富で良さそうだった
苦労して集めた薪は思った以上に三人の頑張りで結局使いきれないほどの薪があつまり
昼間から夜遅くまで長い長い焚き火を楽しんだ
酒に弱い私はコップ一杯でほろ酔いになりめちゃいい気分で昼寝もする
夕ご飯はお米に納豆、味噌汁と歳を取ると食事は和食に限るが
先輩の本多さんはカップ麺とまだまだ胃腸が強いらしい
いつも食べきれない食事の量を持ってくる
塚越さんからは卵に肉の塊につまみ類にお菓子など頂いた
塚越さんが参加する泊まり山行では太って帰る事になる
二日目ツバメ沢を問題なく遡行
脱型する前に体をしっかり冷やした方がいい
ケヤキ沢までの詰めが長く暑くて疲れた
ケヤキ沢では最初はゴツゴツだったが徐々に沢底が見えだすと
栗原川の川底と同じように綺麗な岩肌が顔御出す
栗原川から帰りの詰めも暑くて大変なのでしっかり
川で体を冷やしてから登った
癒し系の沢としてここはいい
実はここへ来たのは二回目だというのは途中で気が付いた
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
⬇️YAMAPのGPSログ&日記
https://yamap.com/activities/33546221
⬇️YamaRekoのGPSログ&日記
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7097092.html
⬇️Instagram
https://www.instagram.com/daisuke.73/?hl=ja