山梨県と言えば皆さんどのようなイメージを持つでしょうか?やはり富士山のインパクトは強いはずなので、富士五湖地域というのは一番に来る人も多いでしょう。
しかしながら、この県地味ながらも実は東京都と接しています。そして、山梨の東部は結構東京への流動が高い地域です。
しかし、そのような場所でも衰退をしてしまっている都市があります。今回はその都市を実際に市内には5年、生活圏にいた期間ですと10年の私が紹介していきます。
ある意味元住民としての少し辛口の激励と行ったところかもしれません。
関連動画
東京から近いのに衰退した駅
https://youtu.be/n2gDzTNEAXo
町田市が東京である理由
https://youtu.be/u6YFLAoFsKw
中央特快が甲府まで行かない理由
https://youtu.be/Tx4G_9ZIQnM
Twitter
https://twitter.com/Galetgo353
動画に関することや、更新情報を呟いています。
サブチャンネルはこちらです
https://www.youtube.com/@light7564
目次
0:00 イントロ~上野原市とは?
2:34 上野原市の人口について
5:45 実際の現地の様子
13:11 在住していた私が語る上野原
17:27 データで見る人口減少の要因
22:40 今後の上野原
地図データ
国土地理院標準地図サービスを加工