MENU

Fun & Interesting

<きょうの能楽師>仕舞編#1 片山九郎右衛門「小鍛冶」

Video Not Working? Fix It Now

「小鍛冶」という人物は、祇園祭の長刀鉾の長刀を打ったことで知られる刀鍛冶。稲荷大明神(後シテ)の相槌によって霊験を打ち、完成させるというストーリーです。四海安穏、五穀成就を願って舞います。 仕舞「小鍛冶」(こかじ) 片山九郎右衛門(かたやま・くろうえもん) ※演じるのは「稲荷大明神」です。 ◆仕舞は、能の見せどころを謡にあわせて舞います。舞い手の骨格が見えやすいため“能のデッサン”と評され、能楽師の個性と技を楽しむことができます。 ☆チャンネル登録、よろしくお願いします☆ #京都観世会 #能楽 #片山九郎右衛門 #仕舞 #小鍛冶 ***************************************** いま、何か、能楽師にできることはないか。 そう考えた時に、厳しい状況下で働く方々、Stay Homeで辛抱している方々等、すべての頑張る皆様の「今日」を応援するべく、各々の場所にいる能楽師が、少しでも心の支援を届けられたらと思い立ちました。 平和、安穏、京都を思いながら「仕舞」を舞い、 長寿、天下泰平を願いながら素謡「高砂」を謡いつないでいきます。 京都観世会の能楽師も、普段の舞台活動ではできないことを、この場でチャレンジしてみます!お付き合いいただけましたら幸いです。 チャレンジ有志

Comment