赤坂天王山古墳(1号墳)は、巨大な横穴式石室と家形石棺を持つ素晴らしい古墳で、かつては崇峻天皇陵とされていた。玄室に入ると6世紀末の世界が広がり、古墳の魅力に取り付かれる。桜井市倉橋字赤坂にあり、入り口はフェンスで囲まれているが開けられる。この古墳は方墳で3段築成され、南南東に開口している。石室は両袖式横穴式で全長15.3m以上、玄室は長さ5.5m、幅3.1m、高さ4.2m以上である。石棺は流紋岩質凝灰角礫岩製の刳抜式家形石棺で、6個の縄掛突起を持つ。出土遺物は不明である。築造年代は6世紀末~7世紀初めと推定される。
#古墳 #奈良県 #桜井市 #天皇陵 #崇峻天皇 #赤坂天王山古墳 #牧野古墳 #倉梯
【関連サイト】https://narasakurai.jimdofree.com/%E6%A1%9C%E4%BA%95%E5%B8%82/%E8%B5%A4%E5%9D%82%E5%A4%A9%E7%8E%8B%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3-1%E5%8F%B7%E5%A2%B3/