大根って今の時期安いし節約も兼ねてみぞれ煮をたま~に食べたくなるんです。でもわざわざすりおろすのは手が疲れてくるし洗い物増えるし遠ざけがちなんですよね...。
今回はその悩みを解決すべく電子レンジ(レンチン)時短の簡単裏技を編み出しましたので、ぜひ最後までご視聴いただけますと幸いです♡
水気を飛ばして煮詰めれば、夕食のレシピ以外にも、お弁当のおかずとしても大活躍しますので作ってみていただけると嬉しいです!
動画でご紹介した「すりおろさない大根餅」はこちら!
https://youtu.be/2QlenDIQVbs
本日もご視聴いただきありがとうございます!
チャンネル登録と高評価ボタンが励みになります♪
ご質問や感想があれば遠慮なくコメントくださいね✨
このチャンネルではお料理に関することをたくさん発信していきます!
お弁当のおかず、今晩の献立レシピ、節約時短レシピ、難しいレシピ、、、などをすべてオリジナルでお届けします!
まだまだ始めたばかりではございますが、毎日のメニューから特別な日のメニューまで皆様のお役に立てるよう、必死にUPしていきますので、ぜひよろしくお願いいたします✨
⭐︎お好みで材料や調味料の分量はアレンジしてみてください
●材料
・鶏もも肉 1枚
・大根(上半分が甘く食べやすい)200g~250g(6㎝)程度
・料理酒 大さじ2
・塩 少々
・ネギ(なくても可、トッピング用) 適量
・レモン(なくても可、トッピング用) 適量
(A)
・しょうゆ 大さじ1
・みりん 大さじ1
・酢(苦手であればなくても可) 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・和風顆粒だし 小さじ2分の1
①鶏ももの両面に塩をまぶしておきます。
②大根を耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジ500W10分で加熱します。
※角切りにすれば500W6分でOKです。
※必要に応じて追加加熱してください。
③大根を温めている間に(A)すべて混ぜ合わせてタレを準備しておきます。
④大根をレンジから取り出し、フォークなどで潰します。
中心まで柔らかくなっていればOKです。
※やけどに注意!
⑤程よくつぶれてしぐれ状になってきたら、(A)を混ぜ合わせます。
⑥フライパンを熱し、皮目から強めの中火で鶏肉を焼きます。
※皮付きの場合は油はいりません。
⑦皮目がこんがり焼けたら弱火にして裏返し、料理酒を入れます。
※はねるのでフタなどで顔面をガードしましょう。
⑧フタをして10~15分放置します。ずっと弱火です。
⑨中まで火が通ったら、⑤を投入します。
⑩1~2分程度弱火で鶏肉にタレをかけながら煮込みます。
⑪鶏肉を先に取り出し、タレの水分を飛ばしながら煮詰めます。
※お弁当のおかずに使う場合は水分をしっかり飛ばします
※お好みの加減でストップしてください。
⑫お皿に盛ったらネギやレモンをトッピングして完成です!
#鶏もも#みぞれ煮#大根#レシピ#簡単#弁当