MENU

Fun & Interesting

【福岡伸一の知恵の学校】第1回|生物と無生物のあいだ

Video Not Working? Fix It Now

2015年12月12日に「福岡伸一の知恵の学校」で開催した、福岡伸一による講義、第1回 動的平衡ライブのアーカイブ映像です。 ※情報は全て開催当時のものです。 (目次)──────────────────────────── 00:00  「福岡伸一の知恵の学校」とは 03:28  建築と生命ー隈研吾さんと対談を経てー 06:31  ネットになくて本にあるもの 08:46  難しいことを分かりやすく伝えるためにー生命論のキーワード「動的平衡」ー 17:26  『生物と無生物のあいだ』と『芸術と科学のあいだ』 22:50  マップラバーvs.マップヘイター 28:45  福岡少年と本の出会いー『原色図鑑 世界の蝶』ー 48:14  高山蝶の観察に生涯を捧げた写真家、田淵行男 58:14  おすすめ本の紹介『よるのおきゃくさま』 1:02:13 おすすめ本の紹介①『かわ』 1:04:27 おすすめ本の紹介②『海のおばけオーリー』 1:06:13 おすすめ本の紹介③『エルマーのぼうけん』 1:07:09 おすすめ本の紹介④『十五少年漂流記』 1:07:46 おすすめ本の紹介⑤『地底旅行』 1:08:28 おすすめ本の紹介⑥『ドリトル先生物語シリーズ』 1:19:49 質問コーナー①「少年の頃に図書館に通い、図鑑などで調べたり、探求するようになったのはどうしてか」 1:22:42 質問コーナー②「福岡先生にとってドリトル先生のような、司書さんとの出会いはあったか」 1:25:38 質問コーナー③「『生物と無生物のあいだ』に書いてあった、幼少期に過ごした千葉県・松戸での体験について教えてほしい」 ───────────────────────────────── ◎課題図書 『生物と無生物のあいだ』/福岡伸一/講談社現代新書 ◎参考図書 『原色図鑑 世界の蝶』/中原和郎、黒沢良彦/北陸館 『せいめいのれきし』/バージニア・リー・バートン/岩波書店 『よるのおきゃくさま』/加藤幸子 文 、堀川理万子 絵/福音館書店 『かわ』/加古里子/福音館書店 『海のおばけオーリー』/マリー・ホール・エッツ/岩波書店 『エルマーのぼうけん』/ルース・S・ガネット/福音館書店 『十五少年漂流記』/ジュール・ベルヌ/新潮文庫ほか 『地底旅行』/ジュール・ベルヌ/岩波文庫ほか 『ドリトル先生航海記』/ヒュー・ロフティング/岩波少年文庫 ───────────────────────────────── 「世界を解くキーワード、それは動的平衡」 【福岡伸一の知恵の学校】は、読書を通して新しい知識や価値観と出会う楽しさを実感できる、「本」の価値を再発見していく取り組みです。 校長は生物学者の福岡伸一。福岡校長に事前に選んでもらった課題図書を講義の中心として、これまでの読書歴から辿ってきた時間軸を見つめなおします。 「動的平衡ライブ」では、地図を通して世界を見るマップラバーと、地図がなくとも世界を見ることのできるマップヘイターという二つの軸をもとに、福岡校長が本を入り口に生命を「科学」ではなく「物語」として新たに解釈し、科学の専門知識がなくとも、小説を読み進めるように理解が深まる内容となっています。 #福岡伸一 #動的平衡 #生物と無生物のあいだ #読書 #dynamicequilibrium #bookreview

Comment