『のんのんびより』のED曲にも登場するハクビシンが、在来種なのか外来種なのか調べてきました。
続き⇨https://youtu.be/kWBR_TQStOs
【目次】
00:00 『のんのんびより』から外来種問題を考える
05:32 名前が漢字変換できたら在来種?
08:01 外来種・分布がおかしい
14:48 絶滅した?見つかっていないだけ?
18:28 在来種説・江戸時代の古文書に描かれてる
25:08 雷獣=ハクビシン説
30:54 在来種・外来種、どっちなんだい!
【話に出た生き物】
・ハクビシン
・タヌキ
・アライグマ
・イタチ
・トムソンガゼル
・キョン
・ヲンベケンデテイル
・ジャコウネコ
・ゾウ
【参考文献・サイトのリンク】
◯ハクビシンの不思議: どこから来て、どこへ行くのか
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0089001943
◯哺乳類学
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0084282312
【Lab BRAINSさんのよしのぶ執筆記事】
https://lab-brains.as-1.co.jp/tag/yuru-seitai/
【サポーターコミュニティ】
ゆる哲学&ゆる生態学ラジオのサポーターコミュニティはこちらから!
⇨ https://yurugakuto.com/seitai
【公式Twitter】 ゆる生態学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!
⇨ https://twitter.com/yuru_seitai
【おたよりフォーム】 皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
⇨ https://forms.gle/NpFuqGdM27pTojA78
【お仕事依頼はこちら!】
[email protected]
※ゆる生態学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。
【よしのぶ:プロフィール】
横浜国立大学経営学部卒。 普段はIT企業にて企画職。 子どもの頃に憧れた、生き物にやたら詳しい大人になるため勉強中。
【平田トキヒロ:プロフィール】
東京学芸大学教育学部哲学分野卒。企業に勤めながら本を積んでは読み漁る日々を暮らす。学部時代に社会学から哲学へ転向。美学にも傾倒。日本哲学会員。
アホなつぶやきとかしてます。twitter ⇨ https://twitter.com/yuru_philo
【姉妹チャンネル】
◯ゆる言語学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurugengo)
◯ゆる学徒カフェ (https://www.youtube.com/@yurugakuto)
◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurucom)
◯ゆる哲学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutetsugaku)
◯ゆる民俗学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruminzoku)
◯ゆる音楽学ラジオ(https://www.youtube.com/@yuruongaku)
◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon)
◯ゆる書道学ラジオ (https://www.youtube.com/@kaku2shika2)
#ゆる生態学ラジオ_ハクビシン #ハクビシン