2025年2月12日(水)開催の「第1回 ピエクレックスカンファレンス」をオンライン配信でご視聴いただけます。
※配信機器の都合上、投影スライド等見えにくい場合がございます旨ご了承ください。
■ピエクレックスカンファレンスとは
脱炭素、循環型ビジネス、サステナブルファッション、地方創生。
これらの最前線にいる約30の企業、自治体、教育機関、団体が一堂に会し、知見を共有し、新たなアイデアを生み出す「ピエクレックスカンファレンス」。
第1回となる今回は、2023年に実証開始を発表した真のサステナブルを実現する循環インフラ「P-FACTS」(ピーファクツ)の最新状況や最先端の取り組み事例、専門家によるセッションを通じて、業界の課題解決や未来への可能性を探ります。また、会場では参加者同士の意見交換・ネットワーキングも実施いたします。
ピエクレックスカンファレンス公式ページ
https://pieclex.com/conference/
―プログラムー
●オープニングセッション 12:10~12:45
テーマ:P-FACTSで紡ぐ未来型サーキュラーエコノミー:守山市の循環型地域モデル
【参加者】
・森中 高史 氏(滋賀県守山市 市長)※オンライン参加
・箭内 健 氏(立命館守山中学校・高等学校 副校長)
・三石 孝 氏(ヤンマーコーポレーション株式会社 マリーナ事業部 副事業部長 兼 ヤンマーサンセットマリーナ総支配人)
●キーセッション① 12:50~13:25
テーマ:国内でのアパレル完全循環への挑戦:衣類から綿花を育てる新たな循環モデル
【参加者】
・佐野 貴宏 氏(メーカーズシャツ鎌倉株式会社 取締役 営業部門統括)
・徳永 繁樹 氏(愛媛県今治市 市長)※オンライン参加
・宅見 健一郎(株式会社ピエクレックス 開発部 マテリアル&テクノロジーソリューションチーム マネージャー)
●テーマセミナー③ 13:30~14:00
テーマ:ファンとプロスポーツチームが共に挑む!環境啓発イベントの実践
【参加者】
・南 剛 氏(株式会社エスエスケイ 執行役員 事業推進本部 副本部長 ヒュンメル事業部 部長)
・伊藤 慎次 氏(株式会社ガンバ大阪 執行役員 渉外担当 事業本部 パートナー推進部 部長)
・玉倉 大次(株式会社ピエクレックス 代表取締役社長)
●キーセッション② 14:05~14:40
テーマ:未来への一歩!アドベンチャーワールド発・未来型テーマパークに挑む
【参加者】
・金崎 伸一郎 氏(株式会社アワーズ・アドベンチャーワールド経営企画室室長・SDGs担当GM)
・平原 依文 氏(HI合同会社 代表 / 青年版ダボス会議 One Young World日本代表・アドバイザー)
・東野 愛吏(株式会社ピエクレックス 事業推進部)
●テーマセミナー① 15:00~15:30
テーマ:地方創生ベンチャーが切り拓く:鳥取市発P-FACTS活用による地域循環共生圏の実現
【参加者】
・宇佐美 孝太 氏(株式会社skyer 代表取締役)
・山根 裕史 氏(鳥取県鳥取市 経済観光部 企業立地・支援課 兼 スマートエネルギータウン推進室 係長)
・玉倉 大次(株式会社ピエクレックス 代表取締役社長)
●テーマセミナー② 15:35~16:05
テーマ:大企業の次なる一手:P-FACTSを活用したScope3削減と地域社会貢献の実践
【参加者】
・御厨 雅文 氏(戸田建設株式会社 建築事業本部 特定プロジェクト室 / 営業企画部 開発課 課長)
・大塚 浩亮 氏(株式会社村田製作所 コーポレート本部 ESG・HR統括部 サステナビリティ推進部 サステナビリティ推進課 シニアマネージャー)
・山崎 陽平 氏(株式会社ディー・エヌ・エー 川崎拠点開発室 兼 川崎ブレイブサンダース取締役営業部 部長)
●テーマセミナー④ 16:10~16:40
テーマ:企業・業界の垣根を越えて:P-FACTSが拓く生分解素材ビジネスの未来
【参加者】
・梅澤 朋央 氏(株式会社折兼ホールディングス 営業企画部 部長)
・宮本 淳 氏(株式会社V&A Japan 代表取締役会長)
・時田 知昇 氏(増井株式会社 第二営業部 部長 兼 MASUI TASKENT LLC General Director)
●クロージングセッション 16:45~17:20
テーマ:アパレル業界に新たな価値を提供!大阪万博から始まる、泉州産タオル×RFIDで実現するエンタメ性向上とアパレルリサイクル責任両立の未来
【参加者】
・山本 優真 氏(大阪府泉南市 市長)
・仙波 一昌 氏(株式会社成願 代表取締役)
・安藤 正道(株式会社村田製作所 執行役員 / 株式会社ピエクレックス 取締役CTO)
・玉倉 大次(株式会社ピエクレックス 代表取締役社長)