今日は中国山陰地方の甲子園で活躍したエースの中から
ベスト10の名投手を選びました。
よろしくお願いします。
第10位
ダース・ロマーシュ匡投手(関西)
ドラフト4位で日本ハム入団
第9位
秋村謙宏投手(宇部商)
法政大ー日本石油ードラフト外で広島入団
第8位
木村真樹投手(宇部商)
第7位
白根尚貴投手(開星)
ドラフト4位でソフトバンク入団
第6位
有原航平投手(広陵)
早稲田大からドラフト1位で日本ハム入団
第5位
和田毅投手(浜田)
早稲田大からドラフト1位でダイエー入団
第4位
山内泰輔投手(瀬戸内)
東京ガスからドラフト1位でオリックス入団
第3位
西純矢投手(創志学園)
ドラフト1位で阪神入団
第2位
西村健太朗投手(広陵)
ドラフト2位で巨人入団
第1位
野村祐輔投手(広陵)
明治大からドラフト1位で広島入団
📗 おすすめ野球の本 📗
【日本一チームのつくり方: なぜ、大阪桐蔭は創部4年で全国制覇ができたのか?】
常勝軍団はいかにして生まれたのか?
創部から32年で9度の全国制覇(2023年時点)。
甲子園の常連校であり、出場すれば必ず優勝候補に挙げられる大阪桐蔭。
本書はその大阪桐蔭野球部の立ち上げから野球部部長として関わり、創部4年で全国制覇を成し遂げた影の立役者と言われる著者が、ゼロから最強チームをつくっていくために大事なポイントを当時のエピソードを交えながら紹介する。高校野球関係者だけでなく、ビジネスの場でも役に立つ強いチームのヒントがつまった一冊だ。
→https://amzn.to/3PSAV9D
【永遠のPL学園: 六〇年目のゲームセット】
超名門野球部「謎の休部」の真相が明らかに
甲子園春夏通算96勝、全国制覇7回を誇るPL学園野球部は2016年夏をもって休部に追い込まれた。最後の部員は特待生もいない「普通の高校生」の12人。著者は、連戦連敗を続けながらも必死に戦う彼らの成長を追うとともに、関係者の実名証言を積み上げ、桑田真澄、清原和博、立浪和義、宮本慎也、前田健太ら錚々たるOBを輩出した名門がなぜ、「事実上の廃部」に追い込まれたのかの真相に迫った
→https://amzn.to/40NSM7Z
【甲子園、連れていきます!: 横浜高校野球部 食堂物語】
創部から71年を数える横浜高校野球部は、甲子園で通算51勝、春3度、夏2度の優勝を果たした。輩出したプロ野球選手は61人! この名門校の強さを培ってきたものは、名将と呼ばれた前監督の渡辺元智氏が自ら「食」にあると言う。グランドで活躍する選手もいれば縁の下の部員もいる。本書は血の滲む練習に明け暮れる球児たちを「厨房」から支え続けた、その寮母と素顔の球児たちとの食堂物語。部活に励む中高生とその両親必見の書だ!
→https://amzn.to/42vKXoP