本日は入れ歯を作る際の注意点について私の考えも交えてご紹介いたします。
一言に「入れ歯」と言っても、さまざまな種類の入れ歯があります。
患者さまには、歯科医師と相談しながら、入れ歯を選択していただく必要があります。
そして、患者さまがはじめに考えることは保険で入れ歯を作るのか、
自費で入れ歯を作るのかということではないでしょうか?
保険なのか自費なのかどちらで入れ歯を作ればいいかわからない方も多くいらっしゃると思います。
今回はそんな患者さまのために保険治療・自費治療にはどのような入れ歯があるのか
そして、入れ歯を作る際の注意点もお伝えいたします。
入れ歯をお考えの方へ:https://nagaidc.net/denture/
ーーーーーーーーーーーーー
【目次】
0:00 OP
0:28 保険の入れ歯と自由診療の入れ歯の違い
2:06 入れ歯にはどんなものがある
3:06 初めて入れ歯を作る方へ
4:52 最後に
#入れ歯 #保険 #自費
このチャンネルでは、インプラントや入れ歯の知識、種類、治療のことなど、
専門医の経験に基づいて一般の方が分かりにくいであろうことを分かりやすくお伝えします。
留め金式の入れ歯には保険診療と自由診療があります。
ノンクラスプ入れ歯は自由診療です。
インプラントは自由診療です。
ドイツ式入れ歯は自由診療です。
費用は各医療機関によって異なります。
当院での自由診療の標準的治療費
留め金式の入れ歯 50~80万円
ノンクラスプ入れ歯 15~40万円
インプラント1本36.3~49.5万円
ドイツ式入れ歯130~350万円
■永井歯科・矯正歯科
医院HP:https://nagaidc.net/
インプラントをお考えの方へ:https://nagaidc.net/implant/
オールオンフォーをお考えの方へ:https://www.hyogo-all-on-4.com/
入れ歯をお考えの方へ:https://nagaidc.net/denture/
矯正をお考えの方へ:https://nagaidc.net/invisalign/
■お問い合わせ
お電話:0120-57-8009 メールでの無料相談:https://nagaidc.net/contact/