MENU

Fun & Interesting

日本ミシン業界の父、ブラザー工業の知られざる製品開発力。多様な事業展開を続けてきた秘訣とは?【10人兄弟】【ミシン・プリンター】【グローバル企業】

AMANO SCOPE 天野眞也 9,895 lượt xem 2 years ago
Video Not Working? Fix It Now

brotherミシン、brotherのプリンター。
私たちの生活の中でも馴染み深い商品を開発するブラザー工業ですが、
実は大きな産業機械やカラオケマシンのJOYSOUNDなども製造しているんです!
創業100年を超える老舗のメーカーが今も成長を続けられる秘訣は、
ズバリ時代を読み切る新規事業の発想と、スピーディな商材開発力。
同社がどのような歴史を歩んできたのか、
まさしく新規事業推進部長の安井様をお招きして解説いただきました!

▼対談第2回ではまさしく“今”の新規事業を紹介しています!
https://youtu.be/Uo0U2-D_-8o

▼対談第3回ではブラザー工業様の2030年までのビジョンをお聞きしました!
https://youtu.be/ZAjVvAlE9es

▼タイムコード
0:00 オープニング
2:31 ミシンからカラオケまで、多彩すぎる製品展開
5:06 始まりは父と10人の子どもたち
10:50 技術の蓄積が新しい事業を生み出す
15:35 先見の明あり!4度目の正直が未来を変えた

▼ブラザー工業様のコーポレートサイトはこちら
https://www.brother.co.jp/

<ブラザー社製品についてのお知らせ>
この度、ものづくりや研究開発に携わる技術者のためのデジタル放送局
『アペルザTV』(運営:株式会社アペルザ)へのブラザー工業社製品のご紹介出演が決定いたしました!
今回は同番組の特別イベント『ファクトリーオートメーションWeek 2022 Summer』のなかで、
『事例で知る!知っておくべき「スポットクーラー」の選び方』
というテーマで対談形式でお送りします。
アペルザTVは、事前登録により無料でご視聴いただけますので、
下記URLよりご登録の上、是非この機会にご視聴ください!

▼「事例で知る!知っておくべき「スポットクーラー」の選び方」ご視聴登録はこちらから
https://tv.aperza.com/watch/730

▼ファクトリーオートメーションWeek 2022 Summerの視聴登録はこちらから
https://tv.aperza.com/event/63
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事例で知る!知っておくべき「スポットクーラー」の選び方
ーーこれからの暑熱対策は「排熱レス」「省エネ」「フロンレス」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□配信日時
2022年8月5日(金)10:00~10:30
□概要
現場の暑熱対策として採用されることも多い「スポットクーラー」。
簡単に設置・移動でき、必要なときに必要な分の暑さ対策ができる手軽さから、
導入している現場も多いのではないでしょうか。
一方で夏場の空調といえば気になるのは消費電力。
昨今は脱炭素・省エネ対策や、2020年に施行された改正フロン抑止法など気になる話題もあります。
本プログラムでは、そんなスポットクーラーの最新の選び方、導入事例もご紹介します。
□こんな方におすすめです
・スポットクーラーの導入・選定に関わっている方
・夏場の空調における「排熱」「消費電力」「環境対応」に関心がある方
□費用
無料(要視聴予約)
※会員登録後「視聴リストに追加」するだけで視聴予約が完了します

▼安井邦博 氏 プロフィール
ブラザー工業株式会社 新規事業推進部長。
長期出張で2年間シリコンバレーに居たことで
ベンチャー企業のダイナミズムに感銘を受け、
2006年からオープンイノベーション活動を継続。
趣味はサッカー観戦であり、本場ドイツへも観戦に行くほど。

■天野眞也 プロフィール
1992年、キーエンスに新卒入社。工場の自動化に関わるセンサやカメラの提案に従事し、グループ責任者、営業所長を経て社長直轄の海外営業・重点顧客プロジェクトの初代リーダーに抜擢。売上数百億円から二千億円の企業へと成長するまでの期間、営業として第一線でけん引する。キーエンスで築き上げた自動車・食品・半導体などのあらゆる業界の生産現場を見てきた経験と、顧客と共に海外を含む新工場プロジェクトを成功に導いてきた実績を基に、2010年に起業。
現在は、FAプロダクツ会長、ロボコム社長、日本サポートシステム社長などを兼務し、製造業のDXから生産ラインの開発・実装までを包括的に支援するコンソーシアム「Team Cross FA(チームクロスエフエー)」ではプロデュース統括として旗振り役を務める。
日本の基幹産業であるモノづくり産業を元気にし、日本を元気にするために、「デジタルファクトリー」を新しい輸出産業にする構想を公的機関や団体・企業と連携して推進中。また、製造業を優秀な若者が集まる憧れの業界にしたいとの想いから、学生向け業界教育、エンジニア育成、ロボットSIerの認知度向上にも尽力する。

〈AMANO SCOPEとは〉
AMANO SCOPEは、天野眞也が業界をリードするイノベーターたちと対談を行い、「日本の未来」「製造業の未来」について発信していくチャンネルです。また、「営業」「経営」「製造業」などをテーマにした天野の一人語りによる情報発信も行っています。30年近くにわたり、製造業のDXを支援してきた経験と知見を活かしたユニークな視点で、視聴者の皆さまにとって新たな気づきとなるような情報をお届けします。

Team Cross FA(チームクロスエフエー)|
https://connected-engineering.com/

自社You Tubeメインチャンネル「AMANO SCOPE」 |
https://www.youtube.com/c/AMANOSCOPE

自社You Tubeサブチャンネル「あまのっちチャンネル」|
https://www.youtube.com/c/AMANOTCH

イノベーターのためのコミュニティ「INNOBASE」 |
https://www.facebook.com/groups/amanoscope

製造業のDXを体感できるショールーム |
https://smartfactorylabo.com/

#ミシン #プリンター #brother #新規事業 #JOYSOUND #カラオケ #タイプライター #オートバイ #歴史 #ヒストリー #商品開発

Comment