MENU

Fun & Interesting

【全区間バイノーラル走行音】東武10000系11607F[界磁チョッパ制御]<東武スカイツリーライン・伊勢崎線>[区間準急]浅草→太田

Video Not Working? Fix It Now

<足利花火開催時に復活する太田行> 現在、東武伊勢崎線の久喜以北は10000系列によって運行されていますが、その北限は館林まで。そこから先は特急を除く全列車で3連の800・850系によってワンマン運転が行われています。 以前は久喜から太田まで直通する普通列車はもちろん、浅草からの区間急行・区間準急の太田行も多数設定されていましたが、2020年に全て消し飛び、もれなく館林以北の普通列車は800・850系のみとなっていました。 (※区間急行・普通が2020年に消滅。一方で区間準急は2013年で既に消滅していました。) しかし、今でも浅草から太田への普通列車による直通が復活する日が、1年に一度だけあります。 それは「足利花火大会開催日」。 明治36年から開催されている歴史ある花火大会が開催されるこの日は、会場最寄りの足利市駅の需要が激増するため、普段は館林行の列車を太田行に延長することで6両編成の直通が行われます。 具体的には久喜始発の普通館林行と、浅草始発の区間準急館林行の一部がそれぞれ太田行に延長されます。 (区間急行は延長時間帯に設定がないため、基本的には運転されません。) 昔懐かしいえんじ色の車両の太田行きが復活する、1年でたった一回しかない、特別な日です。 <11607Fについて> 今回の収録車両である11607F。 東武10000系の補助電源装置はほとんどの編成でSIVに換装されていますが、11802Fと今回の11607FはMGのまま現存している貴重な編成です。 冷房が効いているので聞き取りづらいかと思いますが、駅停車中によく耳を澄ましてみると8000系などでよく聴く「サー」という音がしているのがわかるかと思います。 【イヤホン・ヘッドホンでの視聴をしていただきますと、この動画の本領が発揮されます】 このチャンネルでは、実際に乗車した感覚に限りなく近い鉄道サウンドを提供しております。 気軽に旅行気分を味わいたい方や、何か事情があって目的の列車に乗車出来ない方など、是非当チャンネルの動画をご利用ください。 何か要望がございましたら、コメント欄にてお知らせください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 収録日:2024.08.03 収録車両:13607 進行方向:←左← 収録環境評価:★★★★☆ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このチャンネルにおいて公開している音声は、「鉄道車両の走行音収録」または「駅等鉄道施設の環境音収録」を目的とした音声です。 その際、やむを得ず乗客の方の話し声が混入してしまうことがありますが、決してそれらの会話を録音しようと意図したものではありません。 ※サムネを含め動画内で使用している写真は全て制作者自ら撮影した物です。 撮りについては素人ですのでその点ご了承くださいますようお願いいたします。 (例外的に写真を提供していただいた場合は概要欄にその旨を記載しております。) ※低評価をされる際には、今後の動画制作の参考にすることが出来ますのでその理由をコメントしていただけるとありがたいです。 ※基本的に制作者が好きな形式を勝手に録りに行ってるだけなので、リクエストには基本お応えできませんのであしからず。 もしどうしても収録して欲しいということであればコメント欄にてご相談ください(リクエストも全くお応えしないというわけではありません)。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー よろしくお願いします。 #走行音 #作業用 #仮想乗車

Comment