【平均速度が一発免停の国道】https://youtu.be/hyNyRWllnj0
紹介したお店(とんかつ 寿々木)https://goo.gl/maps/QK3Zfd5tUbCZ4ebP9
<参考文献、引用画像>
・『栃木県土木史 土木行政50年のあゆみ』栃木県土木部 2001
p.141-145、「3.宇都宮外環状線(宇都宮環状道路)」(p.551-553)、「第3節 新4号国道県都への新しい道」(p.207)
・『栃木県土木史 70年史(平成9年~平成28年)』栃木県県土整備部 2017
「第3節 新4号国道」(p.147-148)、「第5節 直轄事業年表(平成9年~平成28年)」(p.149)
・『広報誌とちぎ 平成4年版(1月号~12月号)』栃木県広報協会 1992
5月号の「トピックス」(p.12-13)「新四号国道が全線開通」の記事"
・『とちぎ 332-343号』栃木県広報協会 1996
5月号「市街地の渋滞緩和に期待 宇都宮環状線道路が全線開通」(p.20-23)
・『土木技術 1998年7月号』(土木技術社 1998)
「工事報告 宇都宮環状道路の計画と施行 地方都市初の本格的環状道路」の項(p.61-68)、(p.85、87)
・『関東の道 『関東の道』発刊20周年記念 (1985~2004)』(関東建設弘済会/編、発行 2005)
「街の新しいネットワーク 環状道路ができる」(p.118-119)、「「宮環」で夢がまるくつながった」(p.122-123)、「宮環が一段と便利になった 宮環・ミレニアム上戸祭アンダー」(p.136-137)、「時代が求めるもうひとつの道路」(p.102-103)"
■下野新聞
・1992(平成4)年1月27日 1面 「新4国道 宇都宮-越谷 4月上旬に全線開通」
・1992(平成4)年4月9日 3面 「新4国道が全線開通」"
・1996(平成8)年4月8日 50-51面 「宮環後略大作戦」
・1996(平成8)年4月10日 1面 「宇都宮環状道路 きょう全線開通」
・1996(平成8)年4月10日 14-15面 「宇都宮環状道路4月10日全線開通」
・1996(平成8)年4月11日 1面 「都市の外縁部一周は全国初 宇都宮環状道路が開通」
・1996(平成8)年4月16日 1面 「「宮環開通」都市周回道路の行方 1」
・1996(平成8)年4月17日 1面 「「宮環開通」都市周回道路の行方 2」
・1996(平成8)年4月19日 1面 「「宮環開通」都市周回道路の行方 3」
・1996(平成8)年4月21日 1面 「「宮環開通」都市周回道路の行方 4」"
・2018(平成30)年12月11日 9面「企画/とちぎ平成史/9/道路編/ぐるり宮環、街も変える/北関東道、内陸の港を実現」
■日本経済新聞
・2008(平成20)年11月1日 42面「宮環 宇都宮中心街の交通渋滞緩和(とちぎ雑学+1)」"
・1986(昭和61)年12月12日 4面「新4号国道の小山-結城間開通。」
・1987(昭和62)年7月14日 4面「大谷-鹿沼街道が開通、栃木県の宇都宮環状線。」
・1989(平成元)年12月20日 4面「新4号国道、宇都宮市平出地区の延長区間が完成。」
・1992(平成4)年3月29日 4面「新4号国道、愛称「EAST4」シンボルマークも。」
・1992(平成4)年3月3日 4面「来月、新4号国道が全線開通 栃木・小山市付近の10キロ完成。」
・『開発往来. 39(7)(450)』(開発行政懇話会/編、発行 1995)p.52-61「関東地方建設局の道路整備」に「座談会2:新4号国道」の項
・『道路建設. (333)』(日本道路建設業協会 1975)p.27-31「新4号国道の現況」の項"
・『宇都宮環状道路整備計画 3・3・104外環状線街路事業概要』栃木県宇都宮土木事務所 1995
・『宇都宮環状道路 ひとまわるものめぐる道』(栃木県土木部道路建設課/編 建設省宇都宮国道工事事務所調査課/編、発行 1998)"
<引用画像>
<オススメBGM>
Moment【公式・高音質】秋山裕和https://www.youtube.com/watch?v=X9IrlQTarZA
#車載動画 #解説 #餃子