収録日:24.12.31.
収録車両:クモハ103号車
収録区間:近鉄富田ー保々
備考:現車号=西武車号=製造時車号
クモハ103=クモハ406=クモハ413
クモハ104=クモハ405=クハ1454
三岐鉄道三岐線で活躍する元西武401系、101系の走行音です。
この103Fは1964年に西武411系初期車、413Fとして製造されました。西武411系は、同時期に製造されていた701系の増結用2両編成車という位置付けであり、前面は451系同様の103系顔(いわゆる、食パン顔)で、側面は701系と同様の窓割りでしたが、足回りは製造コストを抑える為、旧性能の吊掛け式、1M1T編成とされました。
しかし1975年に701系の冷房化とブレーキ更新が行われると、当然ながら701系は2両編成の吊掛車と連結できなくなる為、2両編成で一番新しかった事から、1978年〜81年に掛けて701系と同様の冷房付カルダン車に魔改造されたのが401系です。
改造は車号順☆に行われ、413Fも1978年に401系405Fに改造されており、改造によって冷房が付き、ブレーキも更新され701系と再び連結できるようになった他、塗装も従来の赤電色から、レモンイエロー一色となり、前面の飾り板やステンレス扉といった装いも、103系顔の西武電車としては唯一のものになりました。
そして701系と仕様を合わせる為、編成も従来の1M1T編成から全M編成となり、クハ1450形が電装化され、クモハ401形に編入され、クモハ411形についてはWパンタとなりました。
405Fはその後、新宿線系統を中心に活躍し1991年6月に三岐鉄道へ譲渡されました。
三岐鉄道三岐線では、昨年よりJR東海静岡地区で運用を終えた、211系5000番代車が転籍しており、3両編成3ドア車、トイレ無し、起動加速度2.5km/h/sという条件から、101系や元701系の801系等を始めとする元西武車に余命が突き付けられた感じです。
動画では大矢知駅で、旧三岐鉄道標準色に復刻された101Fと行き違う他、おまけで、旧西武赤電色となった803Fも収録しています。
☆:基本的に番号順に、411系→401系への改造は行われているものの、何故か、423Fと427Fの改造順が入れ替わっており、427Fは張り上げ屋根だけどドア窓はHゴム、423Fは通常屋根だけどドア窓は金属押さえ。という特徴が有り、現在も近江鉄道804F(元423F)と810F(元427F)でもその特徴は健在です。
※以下の事を守って下さい。
①:荒らし、アンチ、自作自演は、硬く禁止します。
②:他人へのなりすまし行為は禁止します。
③:当チャンネルへの口出し行為は禁止します。口出し行為は荒らしとみなします(但し、内容及び動画説明文のダメ出しなら、多少は受け入れます)
④:ハートマークは押しても構いませんが、連打はやめて下さい。
⑤:うp主、及び、他のユーザーの個人情報を聞き出す行為は、断固お断りします。
⑥:似たようなチャットを何度もチャットしたり、俺の話を聞け!!的なチャットはお断りします(例えば、◯◯鉄道や、××交通の電車やバスに乗った。的なチャットなら許せますが、当チャンネルの動画とは無関係な、某芸能人を自宅のゲストルームに宿泊させて、自家用バスで送迎した。という、120%嘘だとバレバレなチャットは、即対処させて頂きます)
⑦:無断転載や、うp主の許可なく当チャンネルの宣伝をする行為は硬く禁じます(但し、Special Thanks等で、名前を出す場合は除きます)
尚、タメ口や下ネタはある程度我慢できますが、特に酷い場合は検討させて頂きます。