今回はワクチンや食べ物などが原因で起こるアナフィラキシーショックの初期対応・薬剤・原因・初期症状について10分で動画にしました!アドレナリンは大腿外側に0.5mgを筋肉注射!
\\人生初の書籍発売!Amazon 3カテゴリーで売り上げ1位獲得!//
書籍『総合診療科の僕が患者さんから教わった70歳からの老いない生き方』
医師としての私がこれまで出会った様々な患者さんたちのエピソードを通して、彼らから学んだ「老いない生き方」について、物語の形で綴っています。
「奥様の介護のために膵臓がんの治療を拒む男性との物語」
「認知症でも蕎麦屋をしたい旦那と それを支える 奥様の物語」
それだけではなくデータに基づいた最新の予防医学情報も凝縮しました!
「”運動”よりも”仲間”とおしゃべり」
「7時間も寝なくていい」
「薬の飲み過ぎは本当に危険」
「認知症でも社会生活は可能」
1年の歳月をかけ、一字一句に私の魂を込めて執筆しました。この本を通じて、皆様にも患者さんたちから私が学んだ貴重な教訓や感動を共有したいと思います。
今まで私をここまで成長させてくださった一人ひとりの患者様を思い出しながら、感謝の気持ちを込めて執筆いたしました。
▼Amazonで先行予約開始!1月18日より発送開始!
https://amzn.to/47CJHPL
↑今なら先行予約特典として未収録原稿「医師激賞!健康長寿に役立つスポーツはこれ一択」をプレゼント
▼YouTube医療大学の公式LINEです!
https://lin.ee/Pwl2shV
・公式LINE特典でYouTubeLIVEアーカイブが視聴可能‼︎
・周囲には知られたくない相談が可能‼︎
・最新情報が逐一チェックできる‼︎
【いつも動画をご覧頂き本当にありがとうございます。】
【医療者向けYouTubeチャンネル”YouTuve医療大学”】
@YouTube医療大学 【1日10分で聞いて学べる】
https://www.youtube.com/channel/UCorkEIBwAysd3j3MJcJqS_A
【プロフィール】
・現役内科医
・”楽しく、健康に。” をモットーに毎日全力で走ります!
・北海道の総合診療医として、入院患者さん・外来患者さん・往診患者さんを診つつ、胃カメラもやっております!
【目的】
「もっと早く教えてあげられたら…」
実際に患者さんと向き合っていく中で、診察室や病室で出会う前に伝えておきたかったことがたくさんあります。
YouTubeの可能性に医師人生をかけて、明日から役に立つ医療情報を発信していきたいと思います。
●Twitter
https://twitter.com/Dr_mandheling
●note
https://note.com/y0u_msmr
●blog
https://hospitalist-blog.com/
●Instagram
https://www.instagram.com/dr.mandheling/
https://www.instagram.com/youtube_medical0901/
#アナフィラキシーショック #初期対応 #ドクターマンデリン
【もくじ】
00:00 はじめに
01:33 アナフィラキシーの3W1H
01:43 アナフィラキシー いつ?
02:21 アナフィラキシー 何を使う?
02:57 アナフィラキシー どこに打つ?
03:40 アナフィラキシー どれくらい?
04:21 実際の流れは?(A,B,C,D)
05:23 アナフィラキシーかも!?って思ったら?その1
06:02 アナフィラキシーかも!?って思ったら?その2
07:29 その他の薬剤は不要?
09:26 YouTube医療大学について
09:45 復習