MENU

Fun & Interesting

"103系"のノンストップ特快!? 狂気と再生の仙石線快速 〜「うみかぜ」から「仙石東北ライン」へ〜【迷列車で行こう】

Saikawa E721 86,678 2 years ago
Video Not Working? Fix It Now

※この動画は修正版です。 仙石線。その名の通り、仙台と石巻という宮城県の2大都市を結ぶ都市間輸送はもちろん、沿線にある塩釜・松島への観光需要、それに仙台近郊の通勤通学需要のあるこの路線は、快速列車の取り扱いに、苦労してきた歴史がありました。その中で生まれた「103系のノンストップ特快」は、一体どんな列車だったのか?そして仙石東北ラインが作られた本当の理由は何か?仙石線快速の波乱万丈な歴史を、お楽しみください。 #仙石線 #仙石東北ライン Twitter:https://twitter.com/saikawa_e72_1 【目次】 0:00 オープニング 1:30 [1956-68]仙石線快速の始まり ~管理所と共に~ 3:51 [1969-78]初代特別快速 ~仙石間1時間切り~ 5:47 [1979-82]躍進への準備 ~設備強化と塩釜高架化~ 7:32 [1983-88]狂気の特別快速 ~ノンストップ最速特快~ 9:39 [1983-88]103系の欠陥 ~トイレのない通勤電車~ 12:10 [1988-92]仙石線快速の最盛期 ~バブル景気と共に~ 14:55 [1992-2008]退化する仙石線快速 ~石巻の衰退と共に~ 17:28 [1998-2010]高速バスの台頭 ~渋滞との戦い~ 19:59 [2011]東日本大震災 ~復旧するバス、破壊された鉄路~ 22:55 [2012]接続線計画の始動 ~東北本線と仙石線~ 25:50 [2011-15]狂気の直通快速 ~石巻線という迂回路~ 27:42 [2013-22]仙石東北ライン ~復活の特別快速~ 31:58 エンディング ~仙石線と石巻の未来~

Comment