【永濱利廣氏・実質賃金低迷の主因は労働時間減少】低労働生産性ではない/規制緩和と「103万円の壁」引き上げが効果的/日本経済最大の問題は労働供給/賃上げ?中高年は上がらず/非正規雇用の理由とシニア世代
✅概要文にデータ文字起こしやまとめを掲載
▼チャンネル登録&高評価をお願いします▼
👉 https://www.youtube.com/@NikkeiCNBC?
【画面に表示される株価や指数等の数値は2024年月12月3日放送時点のものです】
「”実質賃金低迷 主因は低労働生産性”の誤解」
解説:永濱 利廣氏(第一生命経済研究所 首席エノコノミスト)
進行:守田 正樹氏(日本経済新聞)
〈目次〉
00:00 実質賃金、日本の低迷は一目瞭然
・1日あたり実質賃金、米国>ユーロ圏>日本
・日本のみずっとマイナス圏
・実質賃金の要因を比較する
01:26 ①労働生産性は(米国>日本>ユーロ圏)
・主因は「低労働生産」ではないということ
02:54 ②労働分配率は(ユーロ圏>日本≒米国)
・日米は分配率マイナス
・ユーロ圏は労働組合が強い
04:21 ③交易条件は(米国>ユーロ圏>日本)
・プラスは米国のみ
・日本は食料・エネルギー自給率が低い
05:27 ④労働時間(米国>ユーロ圏>日本)
・米国はゼロライン、日本が最短
06:12 2010年後半に働き方改革、労働時間激減
・実質賃金低迷の主因は労働時間の減少
・一律の時間規制で働きたい人が働けない
・一律の時間規制の緩和が必要
08:02 半導体工場の立地競争だけではダメ
・生成AIで代替されない”手に職”的人材が必要
09:34 そこでドイツが参考に、別の問題はある
・日独の経常収支比較、いずれも経常黒字
・ドイツは2000年代まで赤字国
・マルクからユーロになり黒字化
10:33 日本は貿易収支・サービス収支とも赤字
・所得収支で稼ぐ構造
・企業の海外生産加速で貿易赤字に
・ドイツは黒字のほとんどが貿易収支
・国内で生産して海外に売る
11:32 ドイツの「マイスター制度」が有名
・”手に職”人材でも稼げる
・日本でも高専などあるが…
12:36 日本の貿易赤字は東日本大震災で拡大
・その後持ち直すも再度赤字に
・安全な原発の再稼働は交易条件改善の条件
13:12 日本の労働分配率はなぜ上がらない
・賃上げは?中高年層が上がっていない
・1970年と同じ水準まで低下
・経営者の危機感が薄い
・流動性を高める思い切った施策が必要
14:24 「103万円の壁」労働時間とも関係
15:00 非正規労働の理由は男女とも一致
・男女とも「都合のよい時間に働きたい」最多
16:04 「正規で仕事がない」は全体の1割
・シニアが活躍できる環境も必要
16:51 労働時間規制の緩和、「年収の壁」対応を
・悲しい実質賃金に即効性のある政策を
・日本経済最大の問題は労働供給
【相場展望】
・尾河 眞樹氏(ソニーフィナンシャルグループ)
https://youtu.be/0pg7wgkkPBs
・高田 将成氏(JPモルガン証券)
https://youtu.be/4G_lF2KQDzk
・広木 隆氏(マネックス証券)
https://youtu.be/8fc-xlc0svA
・阪上 亮太氏(シティグループ証券)
https://youtu.be/H_MTBW-U8z8
▼金融・経済解説▼
・岡崎 良介コメンテーター
https://youtu.be/cX-PdW0Pz7I
・会田 卓司氏(クレディ・アグリコル証券)
https://youtu.be/CBrTfKF1lwk
・永濱 利廣氏(第一生命経済研究所)
https://youtu.be/IqVQ2rO3h3A
▼新NISA関連▼
・大川 智宏コメンテーター
https://youtu.be/j3CmMwaNiCI
・前山 裕亮氏(ニッセイ基礎研究所)
https://youtu.be/OzaNQoO-EgY
▼暗号資産・ビットコイン▼
・長谷川 友哉氏(ビットバンク)
https://youtu.be/rQglUehS--0
ライブやオンデマンドなどマーケット動画が見放題
▼有料動画配信「日経CNBC online」はこちら▼
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/
#永濱利廣 #実質賃金 #労働時間
#労働生産性 #規制緩和 #103万円の壁 #引き上げ #経済政策 #日本経済 #労働供給 #賃金 #中高年 #氷河期世代 #ロスジェネ #原発 #原発再稼働 #第一生命経済研究所 #首席エノコノミスト #日本経済新聞 #日経CNBC #投資 #株式投資 #資産運用 #マーケット #最新情報 #日本政府 #米国経済 #ユーロ圏 #欧州経済 #労働分配率 #交易条件 #働き方改革 #働き控え #半導体工場 #石破政権 #生成AI #ドイツ政府 #ドイツ経済 #貿易収支 #サービス収支 #所得収支 #海外生産 #貿易赤字 #マイスター制度 #手に職人材 #原子力発電所 #賃上げは #非正規労働 #シニア世代