【わらびのアク抜きと生姜醤油漬け・発ガン性リスクについて】
わらびの冷凍保存、わらびのおススメ5品、より詳しい動画はこちら
https://youtu.be/4kKLolSy6uo
今回は視聴者様からの
『わらびのボソボソ(上の部分)には発ガン性があるから取った方がいいんじゃないの?とのご意見をいただきました。
他にもそう心配している方々がいるのなら、と農林水産省のHPと
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem/iarc.html
国際ガン研究機関IARCの
発ガン性リスクの4つの分類について調べてみました。
簡単に言うと
発ガン性リスクは4つの分類に分けられていて
グループ1は『ヒトに対して発ガン性リスク認められる』
タバコや酒、太陽光、加工肉など
グループ2は『ヒトに対して発ガン性が疑われる』
排気ガスやガソリン、低周波、赤肉など
グループ3は『ヒトに対して発ガン性が分類できない』
わらびやフキ、お茶、珈琲など
グループ4は『ヒトに対して発ガン性がおそらくない』
わらびはグループ3に
属していましたが、
ヒトが食べるときは
調理してから食べます。
牛のように生で食べるときは
牛乳に発ガン性リスクが出ないように牧場では注意が必要です。
人間は生ではとても不味くて食べられません!
わらびの発ガン性物質『プタキロサイド』は熱と灰、炭酸水素ナトリウム(重曹)で消失されるとのこと。
この他にも発ガン性リスクが発見されているものは、
ワラビ、フキ、コンフリー、セロリ、マッシュルーム、パセリ、セロリ、キャベツ、カラシ(褐色)、
芽キャベツ、オレンジジュース、黒コショウ、ジャスミン茶、リンゴ、ニンジン、レタス、コーヒーなど
http://www7.plala.or.jp/organicrose/ames.htm
【わらびのアク抜き】
⭕️灰のときは1Lの水に対して一握り
⭕️重曹のときは1Lの水に対して小さじ1
🔺小麦粉のアク抜きはオススめしません
排水溝がのり状態でドロドロ〜
後片付けが大変💦
その割にはアクが抜け切らず
わらびが食べられなかった。
【わらびの生姜醤油漬け】
アク抜きしたわらび150g
醤油大さじ1
おろし生姜1片
切って漬け込む
【冷蔵庫保存】
タッパーに水を張りアク抜きわらびを浸ける。水を替えながら1週間保存可能
【冷凍庫保存】
アク抜きして食べやすく切り
保存袋に入れて空気抜き
冷凍庫で2.3ヶ月保存可能
※おすすめは冷凍庫焼けしないように少量のだし汁を入れて
空気抜き冷凍保存。
わらびのおススメ5品料理と
より詳しい動画は
こちら
https://youtu.be/4kKLolSy6uo
その他
たけのこのアク抜き&冷凍
https://youtu.be/hHT6K60cwJ4
たけのこ料理5品
https://youtu.be/35BjjRRjrDE
こごみ
https://youtu.be/BwmWsjBFFyg
きゃらぶき
https://youtu.be/AkZec7itR_g
ふきのとう味噌
https://youtu.be/Dl6YSOF5B0o
山椒香る木の芽薯蕷饅頭
https://youtu.be/BKrwmtZ3dGc
#わらびのアク抜き #わらびの発ガン性 #わらびの生姜醤油漬け #山菜料理