書道情報を発信するウェブサイト「游墨舎ちゃんねる」のYouTube動画です。
かな書の講座の第11回は、変体仮名が入った連綿を練習します。
変体仮名を使用することで、表現の幅がぐっと広がります。
チャンネル登録、お願いします!!
https://www.youtube.com/@ubokusha/
なお、「游墨舎ちゃんねる」では、
来年(2005年)の特製カレンダーのプレゼント企画を行っています。
ご希望の方は、下記からご応募をぜひお願いいたします!
『中国書道史カレンダー 2025』プレゼント企画+予約受付
https://u-boku.net/topics/calendar-2025-present/
--------------------
【日比野博鳳☆かな書講座】
第11回 変体仮名が入った連綿
0:00 ほとりに(ほと利二)
1:18 ほとりに(ほと利二)※スロー
1:53 さくら(佐久羅)
2:31 さくら(佐久羅)※スロー
2:53 変体仮名を交えた表現について
3:21 あきかぜ(あ支可せ)
4:28 あきかぜ(あ支可せ)※スロー
4:56 変体仮名を交えた表現について
5:36 エンディング
《講師》
日比野博鳳(ひびの・はくほう)
1960年 京都市生まれ
1983年 同志社大学文学部文化学科哲学専攻卒業
1988年〜2018年 京都教育大学附属高校、龍谷大学、
京都府立大学、京都大学文学部講師を歴任
1988年 日展初入選
2000年・2002年 日展特選
2017年 日展東京都知事賞
2021年 日展文部科学大臣賞
現在 日展特別会員、日本書芸院常務理事、
全日本書道連盟理事、読売書法会常任理事、
花園大学文学部教授、同志社大学文学部講師、水穂会会長
水穂会ホームページ
https://shodou-mizuho.com/
--------------------
【游墨舎ちゃんねる】
★Website
https://u-boku.net
★Twitter
https://twitter.com/ubokusha
★Instagram
https://www.instagram.com/ubokusha/
ウェブサイトは、ほぼ毎週末に更新しています。
ぜひご覧になってください!!
増田孝「鑑定から鑑賞へ」、
伊藤滋「木雞室名品」(《游墨春秋》《王羲之逍遙》)、
北川博邦「文字遊戯」など、連載その他、情報いろいろ。
🐱のたま(游墨舎営業部長)も連載中です♪♪
#書道 #かな書 #かな書道