マフラーが折れてしまった1971年の行灯カブ
新品のモナカマフラーは手に入らないし、別で購入した
モナカマフラーのレプリカは精度が悪くて取り付けできない。
どうしようか迷いましたが、発電機と溶接機を手に入れましたので
DIYで直せるか試してみた動画です。
Amazonを開いて「EENOUR」で検索すると
すぐに出てくると思います、格安発電機や溶接機は
しょぼくて嫌いだったのですが、これは安い割に
よく出来ていると思いました。
DIY的に使用する人であればコスパは良いかと、長時間使っていないので
某有名メーカーと比べると耐久性は?ですが、通販でよく
出回っている格安の銭失い系では無いと感じました。
ついでにスーパーカブ110のモナカマフラー計画も
実行に移してみました、音の感じも見た目も
良い感じにできたと思います。
第1話 ヤフオクで買ったスーパーカブが酷かった件
https://youtu.be/zgS_UmNRkZ0
第2話 50000kmオイル交換してないエンジンを開けて見る件
https://youtu.be/TPvTaMCirgg
第3話 事故車だったスーパーカブ110を直してみる件
https://youtu.be/pVMgd-YZGOg
第4話 50000kmオイル交換してないエンジンを直してみる件
https://youtu.be/VJ63ds2BjnU
第5話 事故車のスーパーカブ110を直してみた件
https://youtu.be/whcwHi7mo6I
第6話 マフラーから白煙!?原因解明と廃車復活戦
https://youtu.be/Lq5-OCa4iWg