MENU

Fun & Interesting

メディアの歴史で紐解く、読書の異常性。 #111

ゆる哲学ラジオ 24,514 4 days ago
Video Not Working? Fix It Now

誰もがしている「電車で読書」は、歴史的に普通ではありません。「竹簡のコペルニクス的転回」「巻物と24fpsの共通点は◯◯」「明治の”電車で読書”は音読だった?」など、現代人の読書の異常性について話しました。 【目次】 00:00 「電車で読書」は普通じゃない 00:31 メディアのコペルニクス的転回 13:12 中国は歴史がありすぎる 16:12 巻物から冊子へ 27:28 ハンコは印刷か? 31:58 読書国民の誕生 39:49 孫子回もお楽しみに 【参考文献】 ◯『孫子』の読書史 「解答のない兵法」の魅力 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0091347981 ◯孫子 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0020017071 ◯中国目録学 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0091563534 ◯読書国民の誕生 近代日本の活字メディアと読書文化 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0088731463 ◯寿司打 https://sushida.net/ 【公式グッズ販売中!】 ●ゆる哲学/生態学ラジオ公式グッズ https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4a66f8d7ce1d4eb ●ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77 【サポーターコミュニティはこちら!】 ⁠⁠⁠https://yurugakuto.com/tetsu 【公式X】 ゆる哲学ラジオのXアカウントがあるので、是非フォローしてください! ⇨ ⁠https://twitter.com/yuru_philosophy 【おたよりフォーム】 皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! ⇨ ⁠https://forms.gle/n72HW8ZAaAZu5TM96 【お仕事依頼はこちら!】 ⁠[email protected]⁠ ※ゆる哲学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。 【平田トキヒロ:プロフィール】 東京学芸大学教育学部哲学分野卒。企業に勤めながら本を積んでは読み漁る日々を暮らす。学部時代に社会学から哲学へ転向。美学にも傾倒。日本哲学会員。 アホなつぶやきとかしてます。X ⇨ ⁠https://twitter.com/yuru_philo 【よしのぶ:プロフィール】 横浜国立大学経営学部卒。 普段はIT企業にて企画職。 子どもの頃に憧れた、生き物にやたら詳しい大人になるため勉強中。 X⇨https://x.com/yoshinobanai ◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai) 【姉妹チャンネル】 ◯ゆる言語学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurugengo) ◯ゆる学徒ハウス (https://www.youtube.com/@yurugakuto) ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurucom) ◯ゆる生態学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruseitai) ◯ゆる民俗学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruminzoku) ◯ゆる音楽学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruongaku) ◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon) #ゆる哲学ラジオ #ゆる哲学ラジオ_読書 #メディア #読書国民の誕生

Comment