タミヤ1/12 ドゥカティ 900ss モト トラベラー TAMIYA 1/12 DUCATI 900ss MOTO traveler
#オートバイ模型 #ducati900ss #タミヤドゥカティ900ss
*Index
0:00 Prologue
00:40 Carburetor
01:47 Engine
05:43 Frame,rear brake pedal
07:47 Electrical components
08:35 Center stand
09:20 Rear Wheel,brak,chain
11:55 Exhaust
12:42 Case cover, change pedal
13:59 Front suspention, front brake
14:57 Handle bar
16:36 Blinker
17:37 Cowling, fuel tank, seat
20:08 baggage
21:00 Italian old rider
24:09 Spanish country road
28:58 Complete Photo
2024年はオートバイで旅するおじさん、ガールシリーズを作ろうと思います。
第一弾はイタリアのドゥカティおじさん。56才。妻と娘一人、そしてチワワ。
タミヤ 1/12ドゥカティ900ss
イタリアという国から産まれる車やオートバイのデザインは惹きつけられるものがあります。
語彙力がないので上手く言えませんが、どこか歪だけど造形美にあふれ、オシャレです。
900ssのエンジンはL型ツインで、空冷効果から前後のシリンダーの形状が違い、ベベルギヤのケース、ハーフカウルの形状が特徴的です。
何処から見てもカッコいいと言うより、メカ好き人間が好きになるデザインで、どんな風景の中に置いてもその姿は背景に負けることはないです。
実車を見た事はないですが、模型を見ると900ssは写真で見るより大柄だと気がつきました。
キットについて
再販物ではないので、かなり古いキットで、プラ素材も劣化していましたが、なんとか最後まで組み立てる事ができました。
出来上がった姿を見ると、このキットは当時の名作キットと呼んでも良いのではないかと思います。
リアサスのコイルは金属製で、タイヤは今でも通用するクオリティです。
とても魅力的なオートバイですので、タミヤがもう一度再販するか、アオシマやハセガワの新作に期待したいです。
完成イメージ
900ssの写真を集めていたら、この尖ったオートバイで旅をしているライダーの古い写真を見つけました。
この写真に影響を受けて、おじさんライダーが900ssに乗って、ヨーロッパ一周の旅に出た10日後のスペインの田舎道で記念写真を撮っている。
というイメージで作りました。
製作
エンジン
ケーブルの接続箇所は全てアルミパイプと金属線に置き換えました。
カムシャフトのベベルギヤがある所は見えるようにして、ベベルギヤをプラ棒で簡易的に作りました。
ファンネルはアルミパイプと金属メッシュで作りました。
キットで省略されているイグニッションコイルを作って、多分ここかなって言う所に置きました。
フレーム
プラ素材が劣化していたのかテンションかけるとポキっと折れました。
溶接跡やボルト類を交換しています。
風防
プラ素材の劣化で、磨いていたらヒビが入りました。
あぁ、終わった...と、絶望感味わいました。
バキューム初挑戦です。
バキュームフォーマーを100均タッパーと100均フォトフレーム、パンチングメタルで作って、0.5mmの透明エンビ板で作りました。
なかなか上手く出来ず、仕上がり評価は25点です。
透明エンビ板は熱っすると透明感がなくなるようなので、PET樹脂板が最適かと思います。
ケーブル類
オイルホースはメッシュワイヤー、ブリーザーホースはなんちゃってブレードホース、電装関係は0.4mm、その他は0.6mmのリード線を使いました。
塗装
シルバーとメタリックブルーで塗装しました。
メッキは剥がして、ミラークロームで塗装して水性クリアコートしています。
今回は、旅するおじさんライダーとドゥカティというイメージなのでウェザリングしています。
メッキ部分は綺麗にしていますので、ウェザリングすると模型に奥行きが出ます。
荷物
着替えや、コーヒー飲みつつ日向ぼっこするための道具が入った袋、雨具などをスカルピーで作ってシートに紐でくくるというラフな感じです。
フィギュア
Ducati に乗って旅に出たおじさんライダーです。
くたびれたライダーズジャケットとハーフヘルメットで、900ssという尖ったオートバイとのミスマッチが良いと、思って頂ければ嬉しいです!
フィギュアはスカルピーで作りました。
顔は二次利用可能な3Dデータをプリントして、しかめっ面を笑顔に変えました。
ジオラマベース
スペインの田舎道です。
看板は「私の台所 南へ15km」レストランの案内です。
スペインにあるかどうかはわかりませんが、メキシコにはあるようです。
コンクリートは石膏、乾いた土はジオラマ粘土とコースパミスジェルで作りました。
次回はハーレーで旅する野生的な女性を作ろうと思います。
保保管場所がないので、今回、日本のオークションに出そうと思います。
ありがとうございます!